財産債務調書は法定調書となり、「電子申請」という手続きですので、「電子申告」とは異なります。『PCA所得税』は電子申請には対応しておりません。紙でご提出ください。 詳細表示
「譲渡所得の内訳書【土地・建物用】」で、非業務用建物(居住用)の(ハ)の欄が、(ロ)の価額の95%になりません。
ソフト上、非業務用かどうかの判定を行っておりませんので、非業務用建物の場合には(ハ)の欄を上書きしてください。 詳細表示
減価償却資産を除却しましたが、期末簿価を削除するにはどのようにしたらよいですか?
メニューの「青色申告決算書」-「減価償却費の計算」を開き、[摘要]欄に「除却」という文字を入力してください。または、[未償却残高]欄で画面上部の[上書(F3)]をクリックして金額を削除してください。 詳細表示
OCR申告書の提出先税務署が、提出用には印字されますが控用には印字されません。
印刷設定の印字形式は、提出用と控用が別になっています。申告書を開いて、メニューバーの「オプション」-「印刷設定」を開き、各申告書等のタブにて[印字形式]欄で[控用]を選択して設定してください。 詳細表示
『PCA所得税』画面の左側にメニューが表示されなくなってしまったのですが。または、表示しないように変更できますか?
メニューバーの「表示」-「メニュー」をクリックして、表示・非表示を選択することができます。※チェックが付いていると表示されます。 詳細表示
『PCA消費税』を複数ユーザーで入力したい場合は、どの商品を購入すればいいですか?
複数ユーザーで同時入力したい場合は、『PCAクラウド消費税』をご検討ください。 『PCA消費税』のSQL版は用意しておりません。または『PCA所得税』『PCA法人税』もSQL版は用意しておりません。 詳細表示
前年以前に取得した資産を「減価償却費の計算」で新規登録しましたが、普通償却費が自動計算されません。
前年以前に取得した資産を新規登録した場合、期首帳簿価額が入力されていないと普通償却費は自動計算されませんので、期首帳簿価額を手入力してください。 詳細表示
電子申告をする場合、どの帳票が申告データとして組み込まれているかを確認したいのですが、「申告書等送信表(兼送付書)」を確認すれば良いですか?
「申告書等送信表(兼送付書)」は、帳票選択を元にチェック欄をチェックしています。電子申告データとして組み込まれている帳票を確認する場合は、電子申告データ作成後、「申告データチェックリスト」をご確認ください。 詳細表示
「株式等に係る譲渡所得等の計算明細書」の2面の入力ができません。
「株式等の譲渡等についての明細一覧」を使用している場合、「株式等に係る譲渡所得等の計算明細書」は、明細一覧から転記された金額となります。 詳細表示
期首の元入金が期末残高にそのまま反映されますので、違う金額にすることはできません。 詳細表示
92件中 41 - 50 件を表示