「会計データの受入」を行うと、『PCA会計シリーズ』の科目は青色申告決算書のどの科目に受け入れされますか?
勘定科目属性で判別しています。例えば、青色申告決算書の「売上(収入)金額(雑収入を含む)」であれば、『PCA会計シリーズ』において勘定科目属性が「売上高」、「収入」、「雑収入」等となっている科目の金額が受け入れされます。また、「仕入金額(製品製造原価)」であれば、「(製)原材料仕入」や「(製)外注加工費」等となり... 詳細表示
「譲渡所得の内訳書【土地・建物用】」で、非業務用建物(居住用)の(ハ)の欄が、(ロ)の価額の95%になりません。
ソフト上、非業務用かどうかの判定を行っておりませんので、非業務用建物の場合には(ハ)の欄を上書きしてください。 詳細表示
マイナンバー(個人番号)を入力・管理するにはどうしたらいいですか?
「マイナンバー管理ツール」をインストールしてください。マイナンバーは、「マイナンバー管理ツール」で入力・管理いたします。 詳細表示
ソフト起動時に「起動中の製品の最新プログラムが公開されています。製品を終了してアップデートを実行してよろしいですか?」と表示されます。このまま進めてよいですか?
セットアップしたパソコンで、アップデートを進める前に以下の内容についてご確認をお願いいたします。 ■データ破損など、万一の場合に備えて、アップデートの前に『PCAソフト』のデータを必ずバックアップしてください。 ■『PCAソフト』のネットワーク版は、サーバーおよび全クライアントでのアップデートを実行する必... 詳細表示
「株式等に係る譲渡所得等の計算明細書」の2面の入力ができません。
「株式等の譲渡等についての明細一覧」を使用している場合、「株式等に係る譲渡所得等の計算明細書」は、明細一覧から転記された金額となります。 詳細表示
期首の元入金が期末残高にそのまま反映されますので、違う金額にすることはできません。 詳細表示
バージョンアップの場合は、製造番号・登録番号は旧ソフトのものを引き継ぎますので、ユーザー登録は必要ございません。 詳細表示
OCR申告書に印刷した場合の印字ずれが、なかなか合わないのですが。
OCR用紙に直接印刷する場合は微調整していただくしかありませんが、白紙にカラー印刷して、そのまま提出することもできます。 詳細表示
「譲渡所得の内訳書【土地・建物用】」の[譲渡所得金額]が自動計算されません。
画面左側の[参考事項]をクリックし、[譲渡代金の内訳]に該当の区分及び譲渡金額を入力してください。 詳細表示
「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算書」を使用している場合、一括印刷で「提出先のみ印刷」を選択しているのに「複写用」まで印刷されてしまいます。
「複写用」は住民税用になる為、「提出先のみ印刷」の場合でも同時に印刷されます。もし、「複写用」が不要な場合は、個別印刷から「提出用」のみにチェックして印刷するようにしてください。 詳細表示
91件中 31 - 40 件を表示