OCR申告書の提出先税務署が、提出用には印字されますが控用には印字されません。
印刷設定の印字形式は、提出用と控用が別になっています。申告書を開いて、メニューバーの「オプション」-「印刷設定」を開き、各申告書等のタブにて[印字形式]欄で[控用]を選択して設定してください。 詳細表示
「譲渡所得の内訳書【総合譲渡用】」を入力したのに、申告書に金額が反映されません。
「所得の内訳書」等で入力してください。こちらで入力した金額が申告書に反映されます。 詳細表示
「電子申告」-「提出省略(添付書類等)」の各メニューが選択できません。
メニューバーの「ファイル」-「帳票選択」の[電子申告]タブにて、必要な項目にチェックを付けてください。 詳細表示
「電子申告」-「基本情報」の登録時に、「納税地の地方自治体コードを確定することができない」旨のメッセージが表示されました。この内容はどういうものでしょうか?
住所(1月1日の住所)から判別する地方自治体コード(住民税用)を確定しています。このメッセージは、住所が都道府県から入力されていない場合や、文字の間違いなどで住所を確定できないことを示していますので、今一度ご確認ください。 詳細表示
『PCA所得税』を起動しようとすると、「システム情報のバージョンが古いためこのプログラムを実行することができません。」というエラーメッセージが表示され、起...
システム領域よりもプログラムのバージョンが新しい場合に、このメッセージが表示されます。管理者セットアップを行ったパソコンで、「システム管理者」のユーザーにて「システム領域の作成・更新」を実行してください。 詳細表示
『PCA所得税シリーズ』を複数ユーザーで利用したいのですが。
クラウド版であれば、可能です。サブスク版含むオンプレミス版は、複数ユーザーの利用に対応していません。 詳細表示
[バックアップするデータ]を複数指定することにより可能です。※複数指定するには、[Ctrl]キーを押しながら、該当データをマウスでクリックしてください。 詳細表示
データNo.を変更することはできません。ただし、メニューバーの「ファイル」-「申告データの繰越」を行う際に、[変更]ボタンをクリックして繰越後のデータNo.を変更することができます。 詳細表示
損失申告の場合は、[申告書]-[申告書(損失申告用)]-[4.繰越損失を差し引く計算]に入力してください。 損失申告以外の場合は、[申告書]-[繰越損失]に入力してください。 詳細表示
できます。 詳細表示
92件中 1 - 10 件を表示