「【WS1】可否判定」で、入力したい税区分欄の入力欄がありません。
「【WS1】可否判定」画面の、「設定」ー「税区分出力設定」や「出力設定ボタン」をクリックし、「税区分出力設定」を呼び出します。 「税区分出力設定」が表示されましたら、表示させたい税区分のチェックボックスにチェックをして、「設定」ボタンをクリックしてください。 詳細表示
PCA消費税ソフトは個人事業者の電子申告に対応していますか。
法人向けソフトのため、個人事業者の電子申告に対応しておりません。 詳細表示
添付書類をイメージデータで提出する場合、PDF形式以外のデータ形式により提出することはできますか。
添付書類をイメージデータで提出する場合の送信可能なデータ形式は、PDF形式のみであり、その他のデータ形式で作成されたイメージデータについては、送信できません。 詳細表示
『PCA消費税』を複数ユーザーで入力したい場合は、どの商品を購入すればいいですか?
複数ユーザーで同時入力したい場合は、『PCAクラウド消費税』をご検討ください。 『PCA消費税』のSQL版は用意しておりません。または『PCA所得税』『PCA法人税』もSQL版は用意しておりません。 詳細表示
【WS:1】課否判定はどのような金額を入力すればよいですか?
税込の金額で、各科目ごとの総額を入力します。 積み上げ方式を利用している場合は、税抜の金額を入力し、下段に税額を入力します。 詳細表示
『公益法人会計(社会福祉法人会計)SQL版』のクライアント機に『PCA消費税』をインストールして、「PCA非営利会計データの受入」-[データベースからの受...
同じパソコンに『PCA非営利会計ソフト』と『PCA消費税』がインストールされている場合はできます。 非営利会計ソフトのデータベースサーバー接続設定で設定されている情報へアクセスしにいくためです。 【注意】 以下の場合は「データベースから受入」が出来ないため、「バックアップデー... 詳細表示
提出日の入力は「前準備」ー「消費税申告書情報の登録」を選択し、「基本情報」タブにある 提出日欄に入力してください。 詳細表示
個別対応方式で入力していますが、付表2-1⑰~⑲に数字が反映されません。
下記の内容をご確認ください。 ①「消費税計算」-「WS:2」の画面で、課税売上割合が95%未満、又は課税売上高が5億円超になっているか確認します。 95%以上または課税売上高が5億円超の場合は反映されません。反映されない理由は税理士の先生へお問合せください。 ②課税売上対応課税仕入、課税売上... 詳細表示
会計ソフトで消費税の金額は入力せず、税区分だけ登録して仕訳をしていますが、消費税ソフトと連動は出来ますか。
下記の条件に全て当てはまる場合は受入可能です。 ・積み上げ方式を適用していない ・仕訳の入力を税込みで入力し、税区分(10%・8%)は設定している 詳細表示
中間納付税額や中間納付譲渡割額(地方消費税)の金額を入力する欄はどこですか。
①「前準備」-「消費税申告書情報の登録」をクリックして開きます。 ②4つ目のタブ[金額等]の5行目と6行目が中間納付税額、中間納付譲渡割額を入力する欄です。 詳細表示
132件中 1 - 10 件を表示