分割基準について、資本金1億円以上の製造業なので、従業員数のみで計算したいのですが。
第十号様式のツールボタン[分割基準]で@「従業員数」に設定を切り替えてください。 詳細表示
「納付書」の均等割でマイナス金額を計上せず、0円で出すにはどうすれば良いですか?
「ファイル」-「基本情報」-「納付書」タブの「還付税額を集計しない」にチェックすれば、還付分が集計されなくなります。 詳細表示
メニューの「地方税」-「事業所情報」にて『No.001』に移転後の本社を入力し、事業期間の開始日を移転後の稼働開始日に設定して下さい。『No.002以降』に移転前の本社を入力し、事業期間の終了日を移転前の稼働停止日に設定して下さい。 詳細表示
税務署から送られてきた「地方税六号様式」の用紙に直接印字することはできますか?
「第六号様式」の直接印字はできません。地方税申告書については、47都道府県、各市町村ごとに様式の異なるものもあるため、全様式に対応しておらず、標準的な様式とさせていただいております。東京都のみ、「第六号様式」「第七号様式」のOCR印刷に対応しています。 詳細表示
電子申告で、どの帳票が送信される(された)のかを確認できますか?
「電子申告」-「申告データの作成」で作成された申告データに含まれる別表等は、「申告データチェックリスト」で一覧を確認することができます。 詳細表示
納付書の[納期限]を変更するにはどのようにすればよいでしょうか?
「ファイル」-「基本情報」を開き、[納付書]タブにて変更してください。 詳細表示
第十号様式のツールボタン[分割基準]で設定を切り替えてください。 詳細表示
「適用額明細書」に、特別償却関連の付表に入力したデータが反映されません。
「適用額明細書」への転記元は別表十六の各[特別償却限度額]欄になります。金額欄だけではなく条項欄への正しい入力も必要になります。 詳細表示
別表十六(八)は初期状態では決算調整方式になっているようですが、申告調整方式に設定変更することはできますか?
できません。申告調整方式を採用される場合は、当期損金経理額[5]欄を[F3]キーで上書処理をしてください。 詳細表示
「ファイル」-「オプション」を開き、[各種設定]タブの[個別印刷でページ指定する]にチェックを付けてください。複数ページある帳票の個別印刷時に、ページ指定ができるようになります。 詳細表示
175件中 71 - 80 件を表示