「別表五(一)」を閉じようとしたときに「資本金が基本情報と異なる…」という内容のメッセージが表示されます。どのような対処が必要でしょうか?
「別表五(一)」のツールボタン[資本金等]の[32]④と、「ファイル」-「基本情報」の[基本(3)]タブの[期末現在の資本金の額又は出資金の額]が異なる状態です。正しい金額に修正してください。 詳細表示
「別表十六」で、不要になった列を削除して詰めることはできますか?
該当列にカーソルをあわせ、メニューバーの「編集」-「列削除」をクリックして詰めることができます。※「編集」-「列挿入」で空白行を挿入することも可能です。 詳細表示
「別表十一(一の二)」の[法定の繰入率]を変更したいのですが。
「別表十一(一の二)」のツールボタン[処理選択]にて、該当の[業種区分]を選択してください。[業種区分]により、自動計算となります。 詳細表示
「別表六(一)」のツールボタン[処理選択]にて、個別法あるいは銘柄別簡便法による明細欄を使用するかどうかについて選択します。 (1)明細欄を使用しない場合は、[1~4]については手入力、[5]については[その他に係る~明細]欄へ入力します。 (2)明細欄を使用する場合は続けて、自動判別させる(有利な方法)、または... 詳細表示
メニューの「地方税」-「第十号様式」を開き、画面上部の[分割基準]ボタンをクリックして変更してください。 詳細表示
税務署から送られてきた「地方税六号様式」の用紙に直接印字することはできますか?
「第六号様式」の直接印字はできません。地方税申告書については、47都道府県、各市町村ごとに様式の異なるものもあるため、全様式に対応しておらず、標準的な様式とさせていただいております。東京都のみ、「第六号様式」「第七号様式」のOCR印刷に対応しています。 詳細表示
「第六号様式」で、均等割の税額を上書きにて変更したにもかかわらず、算出された金額が変更されないのですが。(東京都の場合)
東京都は「第六号様式別表四の三」の[均等割額の計算]欄の納付すべき均等割額⑧から金額が転記されます。金額の変更が必要な場合は、メニューの「地方税」-「第六号様式別表四の三」の[均等割額の計算]欄で上書してください。 詳細表示
東京都内にある主たる事業所が移転しましたが、「第六号様式別表四の三」で「旧の主たる事業所等」欄に記載されません。
東京都内において特別区に事業所が存在し、その内の主たる事業所が移転した場合、メニューの「地方税」-「事業所情報」にて移転前の主たる事業所の区分を「前東京」に設定して下さい。「前東京」として設定された事業所が、「旧の主たる事業所」欄に記載されます。 詳細表示
「第六号様式」にて、軽減税率不適用法人の税率が「第六号様式別表十四」の税率と違ってしまっています。
「第六号様式」の軽減税率不適用法人の税率は各地方自治体で設定されているものですが、「第六号様式別表十四」の税率は標準税率が表示されています。 詳細表示
「納付書」の均等割でマイナス金額を計上せず、0円で出すにはどうすれば良いですか?
「ファイル」-「基本情報」-「納付書」タブの「還付税額を集計しない」にチェックすれば、還付分が集計されなくなります。 詳細表示
168件中 11 - 20 件を表示