納付書の[年度]や[申告区分]を変更するには、どのようにすればよいでしょうか?
「ファイル」-「基本情報」の[納付書]タブにて変更してください。 詳細表示
『PCA法人税』を複数の担当者で使用する場合、セキュリティを設定することはできますか?
「ファイル」-「ユーザー情報」にて[999 管理者]以外のユーザー番号を追加し、そのユーザーが処理できる(できない)データを設定することができます。(例)以下の設定においては、[001 パートA]で起動したときは[000 テスト]を開くことはできますが、[001 PCA(株)」を開くことはできません。 詳細表示
「基本情報」の[基本(1)]タブにある[第六号様式、第二十号様式に法人税の○○○を印字]にチェックを付けた場合の効果は何でしょうか?
別表一に表示される電話番号・還付先・提出日について、地方税申告書(第六号様式、第二十号様式)にも同じものを表示させる場合はチェックを付けてください。違う場合はチェックを付けずに、各地方税申告書のツールボタン[処理事項]にて入力してください。 詳細表示
以下の3項目(法人No.・申告区分・事業年度の開始日)は変更できませんが、それ以外の内容は変更できます。 詳細表示
過去7年分の申告データを作成することができます。ただし、繰越はできません。 詳細表示
別会社(別データ)の内訳書データをコピーすることはできますか?
コピー元データにおいて、各内訳書のツールボタン[汎用データ]でテキストファイルを作成し、コピー先データにおいて、同メニューで該当ファイルを受け入れることができます。 詳細表示
「ファイル」-「基本情報」-納付書タブで設定出来ます。 詳細表示
金額欄に入力があるかどうかで有効行を判定している為、金額の入力がないと出力されません。 詳細表示
内訳書には改ページ機能はついていません。 詳細表示
分割基準について、資本金1億円以上の製造業なので、従業員数のみで計算したいのですが。
第十号様式のツールボタン[分割基準]で@「従業員数」に設定を切り替えてください。 詳細表示
168件中 91 - 100 件を表示