給与連動で給与所得の源泉徴収票の金額を受け入れたのですが、法定調書合計表の金額が給与と異なります。
給与側で年調計算していないことが考えられます。年調計算した後、改めて給与連動を行ってください。 詳細表示
「PCA人事管理シリーズ」から社員情報を取り込みたいのですが。
「PCA人事管理シリーズ」から、社員情報を連動して受け入れることはできません。 手順例としては、以下の通りです。 1.「PCA人事管理シリーズ」にて、社員情報を「汎用データの出力」にてCSVファイルを出力。 2.「PCA法定調書シリーズ」の汎用データのレイアウトに合わせて、CSVファイルを加工。 3.「P... 詳細表示
「給与所得の源泉徴収票」において、普通徴収の対象者の「摘要」欄を空欄にして電子申告データを作成し、PCdeskに取り込もうとした際にエラーが表示されました...
『PCA法定調書シリーズ』では、普通徴収の対象者について、給与支払報告書(個人別明細書)の「摘要」欄が空欄のままでも電子申告データを出力することが可能です。 理由として、 ・提出先地方公共団体が特定の理由(退職に該当する場合など)において記載不要としているケースがある。 ・eLTAXのポータルセンターでも、... 詳細表示
報酬等の受給者を新規登録しました。マイナンバー管理ツールと連動して個人番号を入力したいのですが。
[受給者]-[個人番号連動]を起動します。参照マスターを「受給者(報酬等)」に変更し、連動先にある「選択」ボタンからマイナンバー管理ツールと連動するデータ領域を選択してください。連動内容にある「新規受給者」タブに新規登録した受給者がリストアップされていることをご確認いただき、「実行」ボタンを押してください。 詳細表示
PCA給与シリーズで複数管理しているデータ領域を法定調書の1つの領域に連動することはできますか?
複数のデータ領域を1つの領域に連動することはできません。給与1領域に対し、法定調書も1領域で管理してください。 詳細表示
「会計連動設定」を起動しようとすると、「PCA会計DX システムBにユーザーID‘*****’のシステムユーザーは登録されていません。」というエラーになり...
PCA会計DXと連動する場合、PCA法定調書シリーズを起動しているシステムユーザーが連動先のソフトでもシステムユーザーとして登録されている必要があります。 ※PCA法定調書シリーズを「User01」のシステムユーザーで起動している例で説明します。 「User01」というシステムユーザーをPCA会計DXで登録す... 詳細表示
「ファイル」-「データ領域の一括バックアップ」にて、複数のデータ領域を一度にバックアップすることができます。バックアップしたいデータ領域にチェックを付け、[バックアップ先フォルダ]を指定して[実行]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
「ファイル」-「データ領域の作成」にて管理したい会社の数だけデータ領域を作成します。各会社のデータ処理を行う際は、「ファイル」-「データ領域の選択」にて[会社][事業期間]を選択してください。 詳細表示
「銀行振込依頼書」で振込データを作成すると「総合振込」のデータが作成されます。「給与振込」のデータを作成することはできないのでしょうか?
法定調書は給与の支払に対応しておりません。給与の支払、振込におきましてはPCA給与シリーズで行っていただく必要があります。 詳細表示
ハードディスク、USBメモリ、CD(DVD)などにバックアップしてください。 詳細表示
166件中 81 - 90 件を表示