「PCA人事管理シリーズ」から社員情報を取り込みたいのですが。
「PCA人事管理シリーズ」から、社員情報を連動して受け入れることはできません。 手順例としては、以下の通りです。 1.「PCA人事管理シリーズ」にて、社員情報を「汎用データの出力」にてCSVファイルを出力。 2.「PCA法定調書シリーズ」の汎用データのレイアウトに合わせて、CSVファイルを加工。 3.「P... 詳細表示
給与連動で給与所得の源泉徴収票の金額を受け入れたのですが、法定調書合計表の金額が給与と異なります。
給与側で年調計算していないことが考えられます。年調計算した後、改めて給与連動を行ってください。 詳細表示
『PCA法定調書シリーズ』では、住所録のタックシール印刷はできますか?
『PCA法定調書シリーズ』では、PCAオリジナル帳票[単票タックシール2連[1枚12面](PA1332F)]を用いて住所録のタックシール印刷を行うことができます。 専用帳票については、こちらをご確認ください。 【手順】 「管理帳票1」-「住所録(社員)」と「住所録(受給者)」のうち、どちらか出力されたい... 詳細表示
[退職者]欄にある日付以降の退職日が設定された社員は自動的に年次更新されます。 詳細表示
同じパソコンで連動する両方のソフトがインストールされていれば、直接連動が可能です。 【注意】 直接連動する場合は、必ず同じシステムユーザー(ID・PWが同じ)でログインしてください。 【参考】 士業の先生などで、複数のエディション(ネットワーク版とクラウド版といった組み合わせなど)のソフトをお持ち... 詳細表示
「報酬等の支払調書」に記載の誤りがありました。訂正区分「無効分」で法定調書合計表を作成したいのですが。
1.報酬等の支払調書(※該当の個別明細) 「支払調書1」-「報酬等の支払調書」から、該当の受給者を選択して「入力開始」ボタンをクリックしてください。 画面左上に「訂正区分」欄がありますので、「3:無効分」に変更して登録します。 2.法定調書合計表 「条件指示」にて「集計パターン... 詳細表示
「明細入力」-「報酬等の支払」-[支払状況]の、未払いの区分を一括で支払済へ変更させる方法はありますか。
以下の操作を行うことで支払済へ支払区分を変更させることができます。 ※支払済から未払いへ一括変更する機能は無いため、必ず「データ領域のバックアップ」からバックアップをお取りください。 「データの保守」-[設定]タブ-[報酬等の支払状況の変更]を開きます。 ↓ [受給者]ボタンをクリックし、... 詳細表示
自動バックアップは、以下のいずれかの条件に該当すると失敗する場合があります。 内容を確認いただき、変更することでエラーが解消される可能性があります。 ・OSアカウントに管理者権限がない。 ・自動バックアップの保存先のフォルダにアクセス権限がない。 ・セキュリティソフトを実行している。 ・「サポートユ... 詳細表示
『PCAクラウド』のメニューから[ストレージ使用量]の表示を消すことはできますか。
メニュー画面の[ストレージ使用量]や、[ヘルプ(H)]-[ストレージ使用量]は、起動時のユーザーIDが[システム管理者]に設定されていると表示されます。 『PCAクラウド』を管理される方以外に表示されてお困りの場合は、以下の手順でログインIDを[一般ユーザー]に変更することによって表示されなくなります。 ... 詳細表示
以下の操作を行うことにより、有効期間を設定することができます。 【操作手順】 ① システム管理者権限のあるシステムユーザーでログインし、「セキュリティ」-「システムユーザー管理設定」を起動します。 ②[パスワードの有効期間]で[有効にする]を選択し、有効期間(日数)を1日~999日の間で設定します。 ... 詳細表示
166件中 81 - 90 件を表示