• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 法定調書シリーズ 』 内のFAQ

176件中 71 - 80 件を表示

8 / 18ページ
  • データ領域を誤って作成してしまいました。削除したいのですが。

    「ファイル」―「データ領域の削除」にて、削除することができます。 誤って作成してしまったデータ領域を選択して、削除ボタンをクリックしてください。 【注意】 既存の過年度領域など、必要なデータ領域を誤って削除しないよう、ご注意ください。 詳細表示

    • No:6641
    • 公開日時:2023/12/25 11:06
    • 更新日時:2025/02/20 19:25
  • メニューを選択すると「以下の処理が起動しているため、この処理は実行できません」と表示されます。

    このメッセージは、起動しようとしているメニューが、エラーメッセージの画面に表示されているメニューと同時に起動できない処理の場合に表示されます。 表示されているメニューを終了してから、処理を行ってください。 エラーメッセージの画面に表示されているメニューが起動していない場合は、動作情報が残っている可能性がありま... 詳細表示

    • No:945
    • 公開日時:2022/05/31 19:48
    • 更新日時:2024/01/16 19:51
  • サブスク版(ネットワーク)を新規セットアップしたところ、「管理者コード」の入力を求められ、起動できません。

    サブスク版(固定資産シリーズのスタンドアロン版など)がインストールされているパソコン端末(子機)に、ネットワーク版(会計や給与シリーズなど)をクライアントセットアップした場合に、「管理者コード」の入力を求める画面が表示されます。 サーバー機(親機)のパソコン端末にて、スタートメニューー「PCAライセンス管理... 詳細表示

    • No:7724
    • 公開日時:2024/07/01 16:04
  • データ領域を複写することはできますか?

    「ファイル」-「データ領域の作成」にて複写することができます。【操作手順】①「ファイル」-「データ領域の作成」を起動し、複写元の[会社][事業期間]を選択してツールバーの[複写]ボタンをクリックします。②複写先を選択します。[新しい領域に複写する]:新しいデータ領域を作成して複写します。[既存の領域に複写する]:... 詳細表示

    • No:4440
    • 公開日時:2023/02/10 20:13
  • 再雇用した社員の「退職所得の源泉徴収票」を出力したいのですが。

    「受給者」-「社員情報の登録」にて、該当社員の詳細画面を開きます。 [就労状況]タブの「前回退職」ボタンをクリックして、「前回退職情報」画面で退職した際の情報を入力してください。 【参考】 前回退職の情報が入力されることで、就労状況が「在職」もしくは「休職」であっても「退職所得の源泉徴収票」を入力、... 詳細表示

    • No:9099
    • 公開日時:2025/03/05 10:25
    • 更新日時:2025/03/25 13:41
  • 電子申告の流れについて教えてください。

    『PCA法定調書シリーズ』における、電子申告は以下のような流れで行います。 ※電子申告は提出先・提出方法によって作業手順が異なります。 【手順】 ≪国税 納税者本人が直接送信する場合≫ ①電子申告データの作成 ②利用者情報の登録 ③電子申告データの内容確認 ④電子申告データの署名 ⑤送信処理 ⑥... 詳細表示

    • No:8954
    • 公開日時:2025/02/14 16:49
    • 更新日時:2025/02/20 10:47
  • 「リカバリ時の表示メッセージの管理」 は、どのような機能ですか?

    複数企業の管理をしている際に、バックアップに含まれるユーザーID情報とリカバリ先に存在する システムユーザーID情報が一致した場合に、意図せずリカバリしたデータ領域をユーザーIDが一致したことにより、データを参照できるようになってしまいます。 この様なケースを避ける場合には、「動作選択メッセージを表示する... 詳細表示

    • No:10109
    • 公開日時:2025/09/03 11:29
    • 更新日時:2025/10/31 11:48
  • 冊子(紙媒体)での操作事例集の提供はありますか?

    申し訳ございませんが、2023年7月1日をもちまして、冊子(紙媒体)での操作事例集の提供を廃止いたしました。 https://pca.jp/ap/softdownload より、[ダウンロードファイル]内の操作事例集(pdfファイル)をダウンロードのうえご利用ください。 詳細表示

    • No:5634
    • 公開日時:2023/09/07 17:11
    • 更新日時:2023/09/08 08:57
  • 自動バックアップで、実行スケジュールの実行で失敗します。

    自動バックアップは、以下のいずれかの条件に該当すると失敗する場合があります。 内容を確認いただき、変更することでエラーが解消される可能性があります。 ・OSアカウントに管理者権限がない。 ・自動バックアップの保存先のフォルダにアクセス権限がない。 ・セキュリティソフトを実行している。 ・「サポートユ... 詳細表示

    • No:7550
    • 公開日時:2024/06/13 11:39
    • 更新日時:2024/09/11 14:19
  • 他社ソフトからデータを受け入れたいのですが、どのようにすればいいでしょうか。

    [随時]-[汎用データの受入]にて、受け入れることができます。マスター:「部門」や「役職」など、社員マスターに必要なマスターを受け入れます。受給者:「社員情報」や「受給者情報(報酬等)」など、支払の対象となる方を受け入れます。明細:「報酬等の明細」へ、「報酬等の支払調書」の元となる支払金額を受け入れます。支払調書... 詳細表示

    • No:4467
    • 公開日時:2023/02/10 20:15

176件中 71 - 80 件を表示