「受給者」-「社員情報の登録」で該当する社員の個別画面をお出しいただき、編集メニューにある「コード変更」にて変更してください。 詳細表示
支払調書の支払金額の上段は内書欄となっており、未払い分が出力されます。「報酬等の明細」で支払状況が「未払い」となっている行を「支払済」に変更してください。 詳細表示
「ファイル」-「データ領域の一括バックアップ」にて、複数のデータ領域を一度にバックアップすることができます。バックアップしたいデータ領域にチェックを付け、[バックアップ先フォルダ]を指定して[実行]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
「電子申告データの作成」で、「法定調書合計表で提出媒体が1つも指定されていません。」というエラーになります。
「法定調書合計表」の入力画面に、「提出媒体」という欄があります。給与所得の源泉徴収票など、個別明細をどのように提出するか、という区分になります。電子申告される際は、こちらの設定を「14:電子」と設定ください。 詳細表示
PCA会計シリーズから仕訳を連動したいのですが、勘定科目に制限はありますか?
「報酬等の支払」の明細をPCA会計シリーズの仕訳から連動する場合、集計可能な勘定科目は以下の通りとなります。 支払科目:「販売費及び一般管理費」、「製造原価(経費)」 源泉預り金:「その他流動負債」 上記の勘定科目に、受給者ごとの金額がわかるような補助科目を事前にご設定ください。 ... 詳細表示
振替伝票入力で仕訳を入力し、次の行に移動すると画面がちらつくのですが。
「伝票入力」や「明細入力」などの入力画面でカーソルを移動させると画面がちらつく場合、以下の操作を行ってください。 【操作手順】 ①『PCAソフト』を終了します。 ② Windowsのスタートメニューより、「すべて(のアプリ)」-「PCA会計」-「サポートユーティリティ」を起動し、[画面表示の最適化]を選... 詳細表示
「汎用データ受入」にて報酬の支払金額を受け入れたら、金額が増えてしまいました。
「汎用データ受入」における「報酬等の支払」の支払金額は、税抜金額となります。 消費税抜の支払金額で受け入れてください。 【注意】 消費税込の支払金額での受け入れに対応しておりません。 消費税込の金額を受け入れてしまうと、消費税だけ余分に計上されてしまいます。 詳細表示
マイナンバー収集サービスから法定調書にマイナンバーを連動出来ません。
マイナンバー管理ツールの「前準備」-「会社基本情報の登録」にある法人番号に、収集サービスで設定された法人番号をご入力頂く必要があります。 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[設定タブ]の[コード桁数]にて変更することができます。部門コードは半角数字3~6桁、社員コードは4~13桁、受給者コードは4~10桁で設定します。 詳細表示
PCA給与シリーズとマイナンバー管理ツールのデータ領域を共有したいのですが、PCA給与シリーズがインストールされているパソコンと別のパソコンでも可能ですか?
PCA給与シリーズが「withSQL(ランタイム)版」以外であれば、可能です。「withSQL(ランタイム)版」の場合は、PCA法定調書シリーズも「withSQL(ランタイム)版」である必要があります。 詳細表示
153件中 71 - 80 件を表示