「管理帳票」-「報酬等の月次支払一覧表」にて確認できます。 詳細表示
PCA給与シリーズから源泉徴収票の金額を連動したいのですが、PCA給与シリーズがインストールされているパソコンと別のパソコンでも可能ですか?
PCA給与シリーズのクライアント、もしくは連携プログラムをインストールいただくことで連動が可能です。 詳細表示
PCA会計シリーズで負債科目(買掛金など)で支払報酬の仕訳を作成しているのですが、この仕訳を連動することはできますか?
できません。支払科目は、「販管費及び一般管理費」もしくは「製造原価(経費)」の何れかの科目に限られます。「報酬等の明細」にて、手入力ください。 詳細表示
「税務代理権限証書」で、「上記の税理士を代理人と定め~」の欄で“税理士法人”に取り消し線が入ってしまいます。税理士法人なので“税理士”に取り消し線が入るよ...
「前準備」ー「税理士情報の登録」ー「氏名等」タブにある「区分」を「税理士法人」に設定いただくと、“税理士”に取り消し線が入ります。 ※税務代理権限証書の画面にあります「マスター登録」ボタンを押すと、「税理士情報の登録」が起動しますので、同様に設定の変更を行えます。 詳細表示
PCA給与シリーズから源泉徴収票の金額を連動したのですが、法定調書合計表の給与所得の源泉徴収票の支払金額が給与側の法定調書合計表と合致しません。
以下のような原因が考えられます。1.給与と法定調書で社員の人数が違う給与でのみ、もしくは法定調書でのみ存在する社員が居る場合、支払金額は合致しません。支払金額の内訳となる社員の人数が合致しているか、ご確認ください。2.給与で年調計算を行っていない法定調書に源泉徴収票の金額を連動する場合、給与側で年調計算が完了して... 詳細表示
支払調書を印刷したいのですが、白紙への印刷は可能でしょうか?
「給与支払報告書(個別明細)」以外の支払調書であれば、可能です。「給与支払報告書(個別明細)」は弊社の専用用紙をご購入いただくことで印刷が可能です。罫線付きでは印刷できません。 詳細表示
「報酬等の支払」を汎用データで受入します。[提出区分]を自動判定できますか。
「随時」-「汎用データの受入」の[明細]の[報酬等の支払]の[提出区分を金額等から判定する]にチェックマークを付ける事で自動判定が行われます。 ※「不動産の使用料等の支払」の受入時も選択可能です。 詳細表示
源泉控除対象配偶者の対象に設定しているのに源泉徴収票に配偶者が出力されないのですが。
「前準備」ー「社員情報の登録」の[家族]タブの[源泉控除対象配偶者]を[1:対象]と設定 「社員情報の登録」の[源泉徴収票]タブの[配偶者の合計所得額][配偶者(特別)控除額]を入力して登録。 これで「給与所得の源泉徴収票」に[控除対象配偶者]が出力されます。 詳細表示
「報酬等の支払調書」に記載の誤りがありました。訂正区分「訂正分」で法定調書合計表を作成したいのですが。
1.報酬等の支払調書(※該当の個別明細) 「支払調書1」-「報酬等の支払調書」から、該当の受給者を選択して「入力開始」ボタンをクリックしてください。 画面左上に「訂正区分」欄がありますので、「2:訂正分」に変更して登録します。 2.法定調書合計表 「条件指示」にて「集計パターン... 詳細表示
「報酬等の支払調書」を1人1枚で印刷することはできません。 用紙が縦だと2人1枚、横だと4人1枚での印刷になります。 詳細表示
166件中 51 - 60 件を表示