「前準備」-「会社基本情報の登録」の[電子申告]タブでご入力ください。 詳細表示
「明細入力」-「不動産の使用料等の支払」-[支払状況]の、未払いの区分を一括で支払済へ変更させる方法はありますか。
以下の操作を行うことで支払済へ支払区分を変更させることができます。 ※支払済から未払いへ一括変更する機能は無いため、必ず「データ領域のバックアップ」からバックアップをお取りください。 「データの保守」-[設定]タブ-[不動産の使用料等の支払状況の変更]を開きます。 ↓ [受給者]ボタンをク... 詳細表示
「不動産の使用料等の支払」で明細入力した際に支払状況の初期値を「支払済」にしたいのですが。
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[設定]タブにて、[不動産の使用料等の支払]の[支払状況]を「2:支払済」に設定してください。 これにより、明細入力した際の初期値が「支払済」となります。 詳細表示
給与連動で給与所得の源泉徴収票の金額を受け入れたのですが、法定調書合計表の金額が給与と異なります。
給与側で年調計算していないことが考えられます。年調計算した後、改めて給与連動を行ってください。 詳細表示
電子申告において、「税理士情報の登録」にある「委任した日」や「提出日」の入力は必須でしょうか?
空欄のままでも作成は可能ですが、必要に応じてご入力ください。 詳細表示
PCA給与シリーズとマイナンバー管理ツールのデータ領域を共有したいのですが、PCA給与シリーズがインストールされているパソコンと別のパソコンでも可能ですか?
PCA給与シリーズが「withSQL(ランタイム)版」以外であれば、可能です。「withSQL(ランタイム)版」の場合は、PCA法定調書シリーズも「withSQL(ランタイム)版」である必要があります。 詳細表示
報酬等の受給者を新規登録しました。マイナンバー管理ツールと連動して個人番号を入力したいのですが。
[受給者]-[個人番号連動]を起動します。参照マスターを「受給者(報酬等)」に変更し、連動先にある「選択」ボタンからマイナンバー管理ツールと連動するデータ領域を選択してください。連動内容にある「新規受給者」タブに新規登録した受給者がリストアップされていることをご確認いただき、「実行」ボタンを押してください。 詳細表示
「報酬等の支払調書」で、同じ区分でも細目ごとに別行で出力したいのですが。
[前準備]-[会社基本情報の登録]の[設定]タブで「支払調書の集計方法」を「1:区分及び細目ごと」にしていただくことで、細目ごとに別行で出力されるようになります。 詳細表示
「給与支払報告書(総括表)」にある「特別徴収税額の払込みを希望する金融機関」欄を出力するには、どこで入力すればいいですか。
「前準備」-「市区町村の登録」で、会社口座をご設定ください。 詳細表示
PCA給与シリーズで複数管理しているデータ領域を法定調書の1つの領域に連動することはできますか?
複数のデータ領域を1つの領域に連動することはできません。給与1領域に対し、法定調書も1領域で管理してください。 詳細表示
176件中 51 - 60 件を表示