個人番号連動を行っている受給者(報酬等)の氏名を変更したら、個人番号が出力されなくなりました。どのように修正すればいいでしょうか。
個人番号連動を行っている社員や受給者マスターの氏名を変更した場合、変更した情報をマイナンバー管理ツールに反映する必要があります。 [受給者]-[個人番号連動]を起動して、参照マスターを「受給者(報酬等)」に変更してください。 連動内容にある「受給者更新履歴」タブに更新した受給者がリストアップされていること... 詳細表示
システムツールの「ログオン形式の変更」にて、以下の三つのいずれかに変更が可能です。 1.選択形式 2.直接入力形式 3.混合(直接入力または選択)形式 ユーザー数が多く、毎回入力するのが難しい場合は、「選択形式」を設定してください。 詳細表示
不動産の使用料等の支払調書に関して、毎月の支払金額を入力して法定調書出力をしたいのですが。
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[設定]タブにて、[不動産の使用料等の支払]の[入力設定]を「0:明細入力を使用」に設定いただくことで可能です。 「明細入力」-「不動産の使用料等の支払」処理にて、支払確定日ごとに支払金額を入力、管理ができます。 詳細表示
「受給者」-「受給者情報の登録」の[明細入力]タブで設定します。 詳細表示
「報酬等の支払調書」に提出漏れがありました。訂正区分「追加分」で法定調書合計表を作成したいのですが。
1.報酬等の支払調書(※該当の個別明細) 「支払調書1」-「報酬等の支払調書」から、該当の受給者を選択して「入力開始」ボタンをクリックしてください。 画面左上に「訂正区分」欄がありますので 「1:追加分」に変更して登録します。 2.法定調書合計表 「条件指示」にて「集計パター... 詳細表示
PCA給与シリーズから受給者マスターの情報を受け入れたいのですが。
受給者マスターの情報は『PCA法定調書シリーズ』でのみ取り扱うマスターのため、PCA給与シリーズから受け入れることはできません。 詳細表示
別のパソコンにインストールされているマイナンバー管理ツールのデータを参照することはできますか?
『PCA法定調書シリーズ』がスタンドアロン版の場合は、必ず同じパソコンにインストールされたマイナンバー管理ツールのデータをご参照ください。ネットワーク場の場合は、必ずサーバーマシンにマイナンバー管理ツールのデータを置くようお願いします。※クラウド版を除く 詳細表示
支払調書の支払金額の上段は内書欄となっており、未払い分が出力されます。「報酬等の明細」で支払状況が「未払い」となっている行を「支払済」に変更してください。 詳細表示
「給与支払報告書(総括表)」にある「受給者の総人員」を修正したいのですが。
「給与支払報告書(総括表)」にある「総括表項目設定」ボタンから、受給者にチェックいただき総人員の数を修正してください。 詳細表示
「ファイル」-「データ領域の一括リカバリ」にて、複数のデータ領域を一度にリカバリすることができます。[バックアップ元フォルダ](バックアップデータを保存した場所)を指定するとバックアップデータが表示されますので、リカバリしたいデータ領域にチェックを付け、[実行]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
166件中 41 - 50 件を表示