「明細入力」-「不動産の使用料等の支払」-[支払状況]の、未払いの区分を一括で支払済へ変更させる方法はありますか。
以下の操作を行うことで支払済へ支払区分を変更させることができます。 ※支払済から未払いへ一括変更する機能は無いため、必ず「データ領域のバックアップ」からバックアップをお取りください。 「データの保守」-[設定]タブ-[不動産の使用料等の支払状況の変更]を開きます。 ↓ [受給者]ボタンをク... 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[電子申告]タブでご入力ください。 詳細表示
ハードディスク、USBメモリ、CD(DVD)などにバックアップしてください。 詳細表示
「ファイル」-「データ領域の作成」にて管理したい会社の数だけデータ領域を作成します。各会社のデータ処理を行う際は、「ファイル」-「データ領域の選択」にて[会社][事業期間]を選択してください。 詳細表示
他社ソフトから移行したのですが、様式に違う部分があります。支払調書の提出は問題ないですか?
弊社ソフトは国税庁の様式を採用しており、そのまま提出いただけるかと思いますが、念の為、所轄の税務署にご確認ください。 詳細表示
「報酬等の支払」で、支払金額を消費税込みで入力した行で、源泉徴収税額が正しく計算されません。
「受給者」-「受給者情報の登録」で該当する受給者の明細入力タブの[入力方法設定]-[源泉徴収税額]の設定[1:税抜金額から計算する][2:税込金額から計算する]を確認して、間違っている場合は正しく設定してください。 詳細表示
「報酬等の支払」で一年分の合計額を一行で入力したのですが、源泉徴収税額が想定した金額になりません。
源泉徴収税額は限度額を超えると税率が変わります。『PCA法定調書シリーズ』は行ごとに源泉徴収税額を計算するため、限度額を超えない支払額を毎月支払っていた場合は、一行で入力していただくか、源泉徴収税額を別途、編集いただく必要があります。 詳細表示
「汎用データ受入」にて報酬の支払金額を受け入れたら、金額が増えてしまいました。
「汎用データ受入」における「報酬等の支払」の支払金額は、税抜金額となります。 消費税抜の支払金額で受け入れてください。 【注意】 消費税込の支払金額での受け入れに対応しておりません。 消費税込の金額を受け入れてしまうと、消費税だけ余分に計上されてしまいます。 詳細表示
支払調書を印刷したいのですが、白紙への印刷は可能でしょうか?
「給与支払報告書(個別明細)」以外の支払調書であれば、可能です。「給与支払報告書(個別明細)」は弊社の専用用紙をご購入いただくことで印刷が可能です。罫線付きでは印刷できません。 詳細表示
PCA会計シリーズで負債科目(買掛金など)で支払報酬の仕訳を作成しているのですが、この仕訳を連動することはできますか?
できません。支払科目は、「販管費及び一般管理費」もしくは「製造原価(経費)」の何れかの科目に限られます。「報酬等の明細」にて、手入力ください。 詳細表示
176件中 121 - 130 件を表示