• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper 固定資産シリーズ 』 内のFAQ

248件中 71 - 80 件を表示

8 / 25ページ
  • 特定の資産のみ選択して期末更新処理(再更新)をしたいのですが。

    「ファイル」―「期末更新処理(繰越)」を起動し、[更新先データ領域を選択する(再更新)]を選択します。 [資産を選択して更新する]をチェックすると、[資産]ボタンが押せるようになりますので、再更新したい資産を個別指定して下さい。 詳細表示

    • No:4739
    • 公開日時:2023/02/21 14:01
    • 更新日時:2023/03/01 10:56
  • PCAソフトのサポート終了時期を教えてください。

    DXをはじめとする最新ソフトについては、サポート終了時期は未定です。 Xシリーズなど、最新ソフト以外のソフトについては、下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 (Xシリーズでも一部のソフトについては、サポート終了時期は決まっていません。) 詳細表示

    • No:2082
    • 公開日時:2022/06/02 19:49
    • 更新日時:2022/09/01 18:30
  • 『PCA会計シリーズ』で補助科目を追加したのですが、連動コード設定に表示されません。

    「随時」-「会計連動」-「会計連動設定」から再読込をしてください。 再読込をすると連動コード設定に追加された補助科目が表示されます。 【手順】 ①「随時」-「会計連動」-「会計連動設定」を起動し、[登録]ボタンをクリックすると「編集中の内容を登録してよろしいですか?」というメッセージが表示さ... 詳細表示

    • No:248
    • 公開日時:2022/05/31 11:25
    • 更新日時:2022/06/02 18:02
  • 期中において除却・売却した資産を確認できる帳票はありますか?

    「台帳・一覧」-「固定資産台帳(一)」を起動して、 [条件指示]の[帳票選択]にて[帳票種別]を[期中除却・売却資産一覧]に設定することにより、 期中に除却・売却した資産を確認することができます。 【参考】 その他の帳票種別については、以下の通りです。 ■期中取得資産一覧 ・・・ 期中に取得... 詳細表示

    • No:150
    • 公開日時:2022/05/31 11:08
    • 更新日時:2022/06/02 10:09
  • PCAソフトの対応OSを教えてください。

    各ソフトの対応OSは、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:2084
    • 公開日時:2022/06/02 19:49
    • 更新日時:2022/07/21 19:46
  • 期中に除却を入力したら、期首月まで遡って償却額が変動しました。何故、そのようになるのでしょうか。

    減価償却費の計算において、事業期間内における月数で年間の当期償却額が変動する為です。 ソフト上、計算の基礎となる額×償却率で当期償却額が求められますが、 その当期償却額は1年12ヵ月を想定した金額の為、 除却・売却により月数が少なくなった場合、当期償却額も少なくなります。 従いまして、期中の除却・... 詳細表示

    • No:233
    • 公開日時:2022/05/31 11:23
    • 更新日時:2022/06/02 17:20
  • 異動履歴の区分について教えてください。

    「移動(場所)」は、資産としての所属先の場所を変更する際に設定します。 通常は、償却資産税の申告先に応じた場所を設定してください。 「移動(部門※)」は、資産としての所属部門を変更する際に設定します。 固定資産台帳などの帳票で出力対象となる部門になります。 ※社会福祉法人の場合は「... 詳細表示

    • No:215
    • 公開日時:2022/05/31 11:12
    • 更新日時:2022/06/02 15:24
  • 償却しない(減価償却費を計上しない)資産の登録について教えてください。

    償却方法を「対象外」に設定することで、減価償却費を計上せず、 償却しない資産として登録することができます。 「土地」などの非償却資産については、償却方法を「対象外」でご登録ください。 【注意】 償却方法で「対象外」を選択した場合、全ての金額の欄が手入力になります。 期首簿価価額や期末帳簿... 詳細表示

    • No:210
    • 公開日時:2022/05/31 11:12
    • 更新日時:2022/06/02 15:08
  • 汎用データのレイアウトを確認したい。

    汎用データのレイアウトは、ヘルプにてご確認いただけます。 ヘルプの目次タブに[汎用データレイアウト]という項目があり、 PDFファイルのリンクがございますのでご確認ください。 また、もし『PCA固定資産シリーズ』のディスクがお手元にございましたら、 ディスクの中にある「Doc」フォルダに「『P... 詳細表示

    • No:173
    • 公開日時:2022/05/31 11:09
    • 更新日時:2022/06/02 11:56
  • 処理担当者ごとにセキュリティを設定する方法を教えてください。

    起動するユーザーIDごとに、使用するデータ領域を制限することができます。 また、各処理を実行できるかどうかの設定も可能です。 ※各設定は、ユーザーレベルが「システム管理者」になっているユーザーで『PCA固定資産シリーズ』を起動して行います。 【使用するデータ領域の制限】 「セキュリティ」-「領域ユーザ... 詳細表示

    • No:154
    • 公開日時:2022/05/31 11:08
    • 更新日時:2022/06/02 11:28

248件中 71 - 80 件を表示