• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper 固定資産シリーズ 』 内のFAQ

470件中 281 - 290 件を表示

29 / 47ページ
  • 事業所用家屋の所有区分を変更したいです。

    「前準備」-「役所の登録」を起動して、該当する役所(提出先)を選択します。 [償却資産税(2)]タブにて、[市(区)町村内における事業所等資産の所在地]欄がありますので、 プルダウン選択から[1:自己所有]や[2:借家]などを設定してください。 詳細表示

    • No:214
    • 公開日時:2022/05/31 11:12
    • 更新日時:2022/06/02 16:26
  • 償却額を販管費(販売管理費)や原価(製造原価)に配分する方法を教えてください。

    「資産」-「配賦情報の登録」を起動して該当の資産を選択し、 [配賦情報]タブにて費用配分する比率を入力してください。 『PCA固定資産シリーズ』における費用配分は、販売管理費・営業外費用・製造原価の三種類になります。 例) 当期償却額が100,000円の場合 販売管理費:100 営業外... 詳細表示

    • No:202
    • 公開日時:2022/05/31 11:12
    • 更新日時:2022/06/02 14:46
  • 登録した資産のうち、一部の資産だけを償却資産税の申告対象にできますか?

    資産の詳細画面の[償却資産税]タブにて、資産ごとに設定することができます。 「資産」-「資産の登録」を起動し、該当の資産をダブルクリックして詳細画面を開き、 [償却資産税]タブの[償却資産の種類]を、 償却資産申告書にあります[資産の種類]または[対象外]から選択してください。 詳... 詳細表示

    • No:131
    • 公開日時:2022/05/31 11:00
    • 更新日時:2022/08/29 20:24
  • リース資産の契約の途中で消費税率が変更になった場合の消費税率の変更はできますか?

    リース資産区分が[2:ファイナンス(所有権移転外)賃貸借処理](※)、 [3:オペレーティング・リース]の場合に、消費税率の変更ができます。 (※)資産の詳細画面の[契約情報(1)]タブの[消費税控除]が[1:支払時に分割控除]の場合のみ 「資産」-「資産の登録」を起動し、該当の資産をダブルクリック... 詳細表示

    • No:130
    • 公開日時:2022/05/31 11:00
    • 更新日時:2022/08/29 20:22
  • 特別償却の入力方法を教えてください。

    「資産」-「資産の登録」を起動し、該当の資産をダブルクリックして詳細画面を開きます。 [基本(2)]タブの[当期償却限度額]のボタンをクリックすると、特別償却の入力ができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:124
    • 公開日時:2022/05/31 10:57
    • 更新日時:2022/08/29 20:17
  • 資本的支出の入力方法を教えてください。

    「資産」-「資産の登録」を起動し、該当の資産を選択してツールバーの[資本的支出]ボタンから入力画面を起動し、必要項目を入力して登録します。 【参考】 平成19年4月1日以後に行った資本的支出は原則、別資産として取り扱うこととされています。 別資産として取り扱う場合は、[新規]ボタンから資産を登録して... 詳細表示

    • No:109
    • 公開日時:2022/05/31 10:56
    • 更新日時:2022/08/29 20:08
  • 期末更新処理を行うと「別表十六(八)の金額と資産の合計金額に相違があります。このまま実行しますか?」というメッセージが出てきます。どのようにすればよいでし...

    「資産」-「一括償却資産の調整」を起動し、 警告が出ている列をクリックして[一括償却資産明細]ボタンをクリックしてください。 金額を調整する場合は、別表上か資産明細の金額を修正してください。 詳細表示

    • No:82
    • 公開日時:2022/05/31 10:27
    • 更新日時:2022/06/06 12:00
  • 公益法人なのですが、定額法の計算を耐用年数で行いたいのですが。

    公益法人であれば、「前準備」-「会社基本情報の登録」にて設定が可能です。 [計算設定2]タブの[計算設定(公益法人)]の[定額法の計算]を、「耐用年数」に設定してください。 定額法の資産については、以下の計算式で償却額が算出されるようになります。 取得価額÷耐用年数×当期償却月数÷12 詳細表示

    • No:10718
    • 公開日時:2025/09/11 13:26
  • タックシールにQRコードを出力したいのですが。

    「前準備」―「会社基本情報の登録」の[資産管理]タブにて、「棚卸機能」で「使用する」を選択してください。 更に「資産」―「タックシール印刷」にて、「資産管理の情報を出力」で「する」を選択すると、「QRコード・バーコードを出力する」を設定できるようになります。 詳細表示

    • No:6873
    • 公開日時:2024/02/13 13:48
  • 償却資産税の納付額(税額)を確認したいのですが。

    償却資産税の納付額(税額)を出力、確認することはできません。 『PCA固定資産シリーズ』は、地方税に関しては償却資産申告書及び種類別明細書の出力にのみ、対応しています。 詳細表示

    • No:6870
    • 公開日時:2024/02/13 13:05
    • 更新日時:2024/03/31 23:04

470件中 281 - 290 件を表示