• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 固定資産シリーズ 』 内のFAQ

416件中 1 - 10 件を表示

1 / 42ページ
  • 前期まで償却方法が「対象外」だった資産を当期から定率法に変更する方法を教えてください。

    申し訳ございませんが、 過年度にて償却方法を「対象外」で登録した資産の償却方法を変更することはできません。 お手数ですが、「資産」ー「資産の登録」にて[複写]ボタンから資産データを複写し、 改めて償却方法などをご入力ください。 詳細表示

    • No:205
    • 公開日時:2022/05/31 11:12
    • 更新日時:2022/06/02 14:53
  • 減少の事由及び区分を変更したいです。

    事由(1売却、2滅失、3移動、4その他)については、 「資産」-「資産の登録」にて除却・売却した際に設定した内容に応じて選択されます。 例えば、[1:除却]もしくは[4:一部除却]を設定すると、 「申告書」-「種類別明細書(減少資産用)」で「2滅失」が選択されます。 区分(1全部、2一部)につ... 詳細表示

    • No:213
    • 公開日時:2022/05/31 11:12
    • 更新日時:2022/06/02 15:12
  • 「月次償却額配賦一覧」にて、部門で絞り込むと対象データなしとなります。

    条件指示の[出力条件1]タブの部門は、所属先部門ですので、配賦先が異なる場合、出力対象から除外されてしまいます。 [配賦先]タブにて、配賦先の部門を選択して下さい。 詳細表示

    • No:4688
    • 公開日時:2023/02/13 16:29
    • 更新日時:2023/03/01 11:00

  • 複数資産の申告書の種類を一斉に変更したいのですが。

    「資産」―「資産の一覧入力」にて、可能です。 [操作の種類]を「修正」、[項目パターン]を「申告情報(別表)(システム定義)」に設定し、[資産の絞り込み]欄から該当する資産にチェックします。[入力開始]ボタンを実行すると画面が切り替わりますので、[種類]欄を変更して[一括変更]ボタンで複数資産を同時... 詳細表示

    • No:4726
    • 公開日時:2023/02/21 09:50
    • 更新日時:2023/03/01 11:00
  • 期末更新処理(繰越)をした土地の期末簿価が合いません。

    土地のように償却方法が「対象外」となる資産の場合、期首帳簿価額は繰り越されますが、期末帳簿価額は自動計算されません。 そのままでは未入力で0円計上となり、会計帳簿と比較すると合いません。 期首帳簿価額と同額を期末帳簿価額に手入力してください。 詳細表示

    • No:5366
    • 公開日時:2023/06/28 14:31
  • 翌期以降の償却資産税の金額を確認したいのですが。

    翌期以降の償却資産税の金額を確認することはできません。 「ファイル」―「期末更新処理(繰越)」にて、確認されたい年度の領域を作成して確認ください。 詳細表示

    • No:5468
    • 公開日時:2023/07/20 20:01
  • 別表十六にて、翌期以降に償却を開始する資産を計上したいのですが。

    別表十六は、期中に償却額を計上する資産が集計されます。 翌期以降に償却を開始する資産は、翌期以降の別表十六にてご確認ください。 詳細表示

    • No:5576
    • 公開日時:2023/09/25 18:37
  • 当期償却額を月額で計上したくないのですが。

    「前準備」-「会社基本情報の登録」の[計算設定2]タブの[配賦計算の設定]にて、 [年額で配賦計算する]に設定してください。 当期償却額について、月額ではなく年額での計上になります。 【参考】 年額で計上されているかどうかは、「台帳・一覧」-「当期償却額配賦一覧」などで確認することができま... 詳細表示

    • No:6612
    • 公開日時:2023/12/22 11:10
    • 更新日時:2025/02/20 19:15
  • 「種類別明細書(全資産用)」に「価額」が出力されません。

    「条件指示」画面の[出力方式]の「価額を出力する」にチェックを入れてください。 【参考】 「資産コード」や「減価残存率」、「課税標準額」や「課税標準額の特例」についても同様です。 詳細表示

    • No:6818
    • 公開日時:2024/01/31 17:01
    • 更新日時:2024/04/01 00:09
  • 土地を分筆したいのですが。

    償却方法が「対象外」となるような土地の分筆(分割)には対応していません。 例えばですが、分筆先を新規登録した上で、分筆元の土地については各金額欄において、分筆した後の金額にて手修正してください。 詳細表示

    • No:6877
    • 公開日時:2024/02/13 15:49

416件中 1 - 10 件を表示