• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 固定資産シリーズ 』 内のFAQ

459件中 211 - 220 件を表示

22 / 46ページ
  • 仮登録資産を固定資産台帳に出力したいのですが。

    仮登録資産は、会計帳簿に記載しないシミュレーション用の資産ですので、固定資産台帳には出力されません。 本資産登録することにより、固定資産台帳に出力されます。 ※仮登録資産であっても、予定額一覧には出力されます。 詳細表示

    • No:4731
    • 公開日時:2023/02/21 13:13
    • 更新日時:2023/03/01 10:58
  • 期中に除却を入力したら、期首月まで遡って償却額が変動しました。何故、そのようになるのでしょうか。

    減価償却費の計算において、事業期間内における月数で年間の当期償却額が変動する為です。 ソフト上、計算の基礎となる額×償却率で当期償却額が求められますが、 その当期償却額は1年12ヵ月を想定した金額の為、 除却・売却により月数が少なくなった場合、当期償却額も少なくなります。 従いまして、期中の除却・... 詳細表示

    • No:233
    • 公開日時:2022/05/31 11:23
    • 更新日時:2022/06/02 17:20
  • 会計連動について教えてください。

    『PCA固定資産シリーズ』では、登録済の資産データに基づいて会計仕訳を作成することができます。 資産の取得や除売却、償却額などの仕訳において、借方および貸方の金額が自動計算されます。 同じ『PCA会計シリーズ』『PCA社会福祉法人シリーズ』『PCA公益法人会計シリーズ』などであれば、 作成した仕訳を連動... 詳細表示

    • No:204
    • 公開日時:2022/05/31 11:12
    • 更新日時:2022/06/02 14:50
  • 「固定資産台帳(一)」をExcelに出力することはできますか?

    「固定資産台帳(一)」などの帳票の[印刷指示]にて、Microsoft Excelに出力することができます。 「固定資産台帳(一)」などを起動して[条件指示]の[出力の種類]で[印刷等]を選択します。 [印刷指示]ボタンをクリックすると[印刷等の条件指示]が表示されますので、 [出力先の選択]で[Exc... 詳細表示

    • No:148
    • 公開日時:2022/05/31 11:07
    • 更新日時:2024/11/26 11:54
  • 資産の削除方法を教えてください。

    「資産」-「資産の登録」を起動して該当の資産を選択し、 ツールバーの[削除]ボタンをクリックしてください。 【参考】 複数の資産をまとめて削除したい場合は、 「ファイル」-「データの保守」の[資産データの削除]にて一括で削除することができます。 【注意】 削除した資産は復元できませんの... 詳細表示

    • No:117
    • 公開日時:2022/05/31 10:56
    • 更新日時:2022/06/01 14:21
  • 当期に資産の減損損失を計上する方法を教えてください。

    当期に資産の減損損失を計上するには、以下の手順で行ってください。 【操作手順】 ①「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[環境設定]タブの[減損損失]を[計上する]に設定します。 ②「前準備」-「減損グループの登録」を起動し、新規に減損グループを作成・登録します。 ③「資産」-「減損資産の登録」... 詳細表示

    • No:105
    • 公開日時:2022/05/31 10:38
    • 更新日時:2022/06/01 13:41
  • ソフトウェアを間接法で償却したいのですが。

    「随時」-「仕訳データの作成」であれば、「償却額」の仕訳を作成する際に「間接法」もしくは「直接法」のどちらかを選択することができます。 【参考】 帳票は全て間接法のため、「減価償却累計額」が計上されます。 詳細表示

    • No:10667
    • 公開日時:2025/09/04 09:43
  • 一括償却資産を新規取得したのですが、一年分の金額が上半期で全て計上されてしまいます。

    「前準備」―「会社基本情報の登録」の[計算設定1]タブにて、「取得初年度の一括償却」の設定を「中間申告字に全額計上」となっている場合に、上半期で取得初年度の金額が全て計上されます。 「一年間で均等按分」を設定いただくと、一年間で均等に按分しての計上になります。 詳細表示

    • No:6817
    • 公開日時:2024/01/31 18:25
    • 更新日時:2024/03/31 23:56
  • データ領域の件数に制限はありますか?

    データ(会社)領域の件数は最大、9999件までとなっています。 【参考】 一事業年度で一領域となるため、9年分の年度がある会社であれば1111社までとなります。 詳細表示

    • No:6771
    • 公開日時:2024/02/22 09:43
    • 更新日時:2024/03/31 22:45
  • 資産を新規登録する際、計算の基礎となる額を変更したのですが、自動計算の期首帳簿価額が再計算されません。

    「計算の基礎となる額」は、今期以降の償却額を計算する際に参照されます。 過年度に取得した資産の場合の「期首帳簿価額」は、取得価額と償却方法および償却率にて計算されます。 想定した「期首帳簿価額」になっていない場合は、上書きにて修正してください。 詳細表示

    • No:6622
    • 公開日時:2023/12/22 11:15
    • 更新日時:2025/02/20 19:16

459件中 211 - 220 件を表示