• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 固定資産シリーズ 』 内のFAQ

459件中 181 - 190 件を表示

19 / 46ページ
  • 別表十六の[出力条件]で[除却・売却資産を出力する]のチェックを外したが、別表十六から表示が消えません。

    除却・売却資産に期中の減価償却費が発生している場合は表示される仕様になっています。 対象となる資産の[当期償却額]をご確認ください。 詳細表示

    • No:86
    • 公開日時:2022/05/31 10:27
    • 更新日時:2022/06/01 11:30
  • 部門(場所)を移動した場合の入力方法を教えてください。

    「資産」-「資産の登録」を起動し、該当の資産をダブルクリックして詳細画面を開きます。 [異動履歴]タブの[追加]ボタンをクリックして移動画面を表示し、 移動先の部門または場所と、移動日を入力します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:107
    • 公開日時:2022/05/31 10:38
    • 更新日時:2022/08/29 20:08
  • 資産を遊休させる方法を教えてください。

    「資産」-「資産の登録」を起動し、該当の資産をダブルクリックして詳細画面を開きます。 [遊休]タブをクリックして、[追加]ボタンから入力して登録してください。 【参考】 ■[遊休期間]の終了日は、事業期間外の日付は設定できません。 詳細表示

    • No:119
    • 公開日時:2022/05/31 10:57
    • 更新日時:2022/06/01 14:26
  • 「固定資産台帳(一)」で、科目ごとに小計を出力する方法を教えてください。

    「台帳・一覧」-「固定資産台帳(一)」を起動して、 [条件指示]の[出力条件1]タブの[並び順1]を[固定資産科目]に設定すると、 固定資産科目ごとに小計が出力されます。 【注意】 印刷時は、[並び順1]で指定した項目ごとに改ページされます。 改ページしたくない場合は、[並び順1]を[※... 詳細表示

    • No:146
    • 公開日時:2022/05/31 11:07
    • 更新日時:2022/06/02 10:04
  • 計算の基礎となる額の計算方法について教えてください。

    定額法:取得価額 旧定額法:取得価額-残存価額 定率法・旧定率法:期首簿価 ※ ※取得初年度は取得価額となります。 【注意】 減損処理や圧縮記帳など、特殊な処理をされている場合は、その金額も加味した計算となります。 詳細表示

    • No:166
    • 公開日時:2022/05/31 11:08
    • 更新日時:2022/06/02 11:48
  • 『PCA法人税』に別表十六のデータを連動できますか?

    『PCA法人税』に別表十六のデータを連動するのは可能です。 「随時」-「PCA法人税にエクスポート」を起動いただき、 エクスポートする別表と出力方式を選択して[出力]ボタンをクリックしてください。 【注意】 事業期間および申告区分が異なる領域に転送することはできません。 詳細表示

    • No:167
    • 公開日時:2022/05/31 11:09
    • 更新日時:2022/06/02 11:49
  • 当期に計上した資産の一覧を確認できる帳票はありますか。

    「台帳・一覧」-「固定資産台帳(一)」を起動して、 [条件指示]の[帳票種別]にて「期中取得資産一覧」を選択することにより、 期中に計上(取得)した資産のみを出力することができます。 詳細表示

    • No:198
    • 公開日時:2022/05/31 11:12
    • 更新日時:2022/06/02 14:27
  • 償却資産税が「対象外」の資産を償却資産税の対象になるよう変更したい。

    「資産」-「資産の登録」を起動し、該当の資産をダブルクリックして詳細画面を開き、 [償却資産税]タブの[償却資産の種類]を、[対象外]以外に変更してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:206
    • 公開日時:2022/05/31 11:12
    • 更新日時:2022/08/29 20:28
  • 備忘価額を0円に設定する方法を教えてください。

    有形固定資産の場合は自動的に1円(※)が設定されます。 お手数ですが、「資産」-「資産の登録」を起動し、該当の資産をダブルクリックして詳細画面を開き、 [基本(2)]タブの[備忘価額]を、0円で上書き変更してください。 ※数量を設定している場合は、数量に応じた備忘価額が計上されます。 【参考】... 詳細表示

    • No:209
    • 公開日時:2022/05/31 11:12
    • 更新日時:2022/06/02 16:22
  • 応答者を変更したのに印刷に反映されません。

    「申告書」-「第二十六号様式 償却資産申告書」の「6 この申告に応答する者の係及び氏名」は、 「前準備」-「役所の登録」の[償却資産税(1)]タブの[応答者]が出力されます。 この欄は、「前準備」-「会社基本情報の登録」の[償却資産税]タブの[応答者]が転記されますが、 上書きも可能となっており、上... 詳細表示

    • No:220
    • 公開日時:2022/05/31 11:15
    • 更新日時:2022/06/02 16:26

459件中 181 - 190 件を表示