発注・受注伝票入力(受注・発注伝票入力)で、発注納期(受注納期)を明細単位で設定することはできますか?
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]を開きます。[発注納期(受注納期)を明細単位に入力する]のチェックをつけて[設定]ボタンをクリックしてください。明細の[受注納期(発注納期)]の下段に[発注納期(受注納期)]の項目が増えます。 詳細表示
発注・受注伝票入力(受注・発注伝票入力)に表示されている入力項目を増やす(減らす)ことはできますか?
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]をクリックすると、入力項目の表示設定があります。表示の有無を設定できるのは以下の項目のみで、【】のグループ単位での増減になります。表示の有無は枠外の「○○の表示」のチェックで決まります。枠内のチェックは「入力時にエンターで進んだ時にカーソルを飛ばすかどうか」を決めるチ... 詳細表示
受注・発注伝票入力、または発注・受注伝票入力で、複数明細を1つの伝票にまとめたいです。
複数の明細にて下記の項目が一致していれば、1つの伝票Noにまとまります。 ■発注・受注伝票入力得意先コード/受注日/受注納期/受注№2/先方担当者名/直送先コード ■受注・発注伝票入力 発注先コード/発注日/発注納期/注文№2/先方担当者名/直送先コード/直送先先方担当者名※[注文№]は伝票登録時には入力できませ... 詳細表示
売上・仕入(仕入・売上)伝票入力で、売上(仕入)単独の入力がしたいです。
明細の項目[売仕](売上仕入区分の略)を[1:売上単独]または[2:仕入単独]にすることで単独の入力ができます。バージョンDXのリビジョン5.10以前では、全ての明細を[1:売上単独]または[2:仕入単独]にして伝票を作成することはできません。バージョンDXのリビジョン6.00以降から、単側のみ単独で入力できるよ... 詳細表示
受注・発注伝票で直送先を入力しているのに、個別発注伝票を見ると得意先が入っています。
受注・発注伝票入力画面の[設定]-[入力項目の設定]にて[発注直送先]が[受注直送先]に設定されている、かつ、受注・発注伝票入力画面左上の[直送先コード]を入力しても発注伝票の直送先が入っている場合は、該当の伝票にて発注明細を入力後に、[直送先コード]を入力したことが考えられます。明細行を入力後に[直送先コード]... 詳細表示
「前準備」-「仕入先の登録(個別式)」で複写機能を利用してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
「この支払伝票はこの仕入に対する支払分である」ということを手動で紐づけて、伝票明細単位での支払管理を行うことができる機能です。未払の仕入については「仕入管理」-「支払」-「未払仕入明細表」で確認することができます。【注意】この機能を使用した場合、支払消込画面の[支払伝票を作成して消し込む]を選んだ場合は支払伝票も... 詳細表示
ある仕入先のみ、支払明細書を発行すると消費税が計算されません。
仕入先マスターの消費税計算欄が[免税]もしくは[しない(手入力)]になっているか、 以前[免税]・[しない(手入力)]に設定していたものを途中で変更していることが考えられます。 消費税が計算されない仕入伝票で仕入先を一度別の仕入先にしてから、再度正しい仕入先に直して伝票を再登録してください。 【参考】 仕... 詳細表示
『PCA Hub 取引明細』を利用するためにはソフトのインストールが必要ですか?
『PCA Hub 取引明細』を利用するにあたってソフトのインストールは必要ありません。 『PCA Hubサイト』や『PCA 商魂・商管シリーズ』、『PCA hyper 会計シリーズ 債権管理オプション』にて各種設定を行うことでご利用いただけます。 【参考】 『PCA Hub 取引明細』は『PCA 商魂・... 詳細表示
売上・仕入同時入力で、複数の明細を1つの伝票Noにまとめたいです。
複数の明細にて下記の項目が一致していれば、1つの伝票Noにまとまります。 ■仕入・売上伝票入力 得意先コード/売上日/請求日/伝票№2/先方担当者名/分類コード/伝票区分/直送先コード/売上伝票№※[売上伝票№]は伝票登録時には入力できません。伝票登録時に[売上伝票№]以外の項目が複数明細で一致していれば、1つの... 詳細表示
971件中 951 - 960 件を表示