大変申し訳ございませんが、在庫一覧表の開始日を変更することはできません。 在庫一覧表の表示期間は、「在庫管理」-「在庫期間の集計」の集計期間となりますが、「在庫期間の集計」の開始日は、「在庫管理」-「在庫の締切」を行った締切日の翌日で固定されます。 そのため、期間の終了日は変更できますが、開始日は変更できませ... 詳細表示
既に存在している仕入伝票を汎用データの受入で取り込んだ場合、データはどのようになりますか(じまん・jimanではご使用になれません。)
既に存在している伝票を受け入れた場合、登録せずにエラーで弾くようになっています。伝票の重複チェックは、「科目区分」「伝区」「伝票No」「仕入日」「仕入先コード」の5点で行っています。これらの項目が全て同じ場合、同一伝票と見なします。 詳細表示
特定の得意先の納品書に、その得意先用の商品コードを印字することはできますか。
「得意先別単価の登録」にて設定すると、印刷できます。【操作手順】①「前準備」-「単価設定」-「得意先別単価の登録」を起動し、該当の得意先を選択します。[先方商品コード]にその得意先用の商品コードを入力してください(得意先用の単価もこの画面で設定可能です)。②得意先別単価を設定後、「販売管理」-「売上」-「売上伝票... 詳細表示
請求書フリーフォーマットの合計請求書で、異なる得意先の請求書をA4用紙1枚に3件分出力したいです。
大変申し訳ございませんが、フリーフォーマットではできません。 専用帳票のPA1313-1F、PA1313-2F、PA5313でのみ、1枚の合計請求書用紙に3件分の得意先を出力することが可能です。 詳細表示
見積伝票や受注伝票、売上伝票をメールへ添付して送ることはできますか。
メールへの添付は伝票の入力画面から可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 「見積」や「受注」はじまん(jiman)ではご使用になれません。 詳細表示
「前準備」-「会社マスター」-「用紙グループの登録」にて、複数の納品書用紙をひとつの用紙グループとして登録します。 登録した用紙グループを[納品書様式]に設定することで、複数の納品書用紙を1度にまとめて印刷することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認く... 詳細表示
得意先の消費税計算が[請求書一括]になっているのに、納品書を印字すると消費税が印字されます。
該当の得意先の[請求締日]欄が「00」になっているか、売上伝票の伝区が[掛売]以外に設定されている可能性があります。【参考】「前準備」-「取引先」-「得意先の登録」で請求締日欄が「00」になっている場合は、請求書の発行をしない認識になるため、消費税はすべて納品書毎に計上される仕様になっています。 詳細表示
分類項目を直送先に指定することで、売上集計を見ることが可能です。 【参考】 直送先別の集計は、受注明細表・受注集計表・売上明細表・売上集計表・売上順位表で可能です。 受注明細表・受注集計表はじまん(jiman)ではご使用になれません。 詳細表示
条件指示画面の中央部にある[差引請求残高がない得意先の発行]のチェックが入っている可能性があります。不要な場合はチェックを外してください。 詳細表示
既に存在している売上伝票を汎用データの受入で取り込んだ場合、データはどのようになりますか(じまん・jimanではご使用になれません。)
既に存在している伝票を受け入れた場合、登録せずにエラーで弾くようになっています。伝票の重複チェックは、「伝区」「売上日」「伝票No」「得意先コード」の4点で行っています。これらの項目が全て同じ場合、同一伝票と見なします。 詳細表示
971件中 901 - 910 件を表示