発注・受注伝票入力で、入力時に表示・代入される項目(商品名、発注単価、受注単価、原価、仕入単価、売単価、仕入単価(原価)、発注 担当、発注 部門、受注 担...
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]をクリックすると、代入される内容を指定することができます。代入できる項目の説明は、[入力項目の設定]画面にある[ヘルプ]ボタンをクリックすると確認することができます。 詳細表示
「受注・発注伝票入力」で見積伝票から連動入力した際に、原価に見積伝票の原価が反映されません。
「受注・発注伝票入力」画面の[設定]-[入力項目の設定]にて、[発注単価]を[標準原価]にし、[発注単価を原価にコピーする]にチェックをいれてください。発注単価の代入設定を[標準原価]にすることで、見積伝票から連動入力した場合発注単価に見積伝票の原価が代入されます。この状態で[発注単価を原価にコピーする]にチェッ... 詳細表示
受注・発注伝票で直送先を入力しているのに、個別発注伝票を見ると直送先が入っていません。
受注・発注伝票入力画面の[設定]-[入力項目の設定]の[発注直送先]の設定により、確認箇所が異なります。 現在の設定を確認し、以下のAとBから該当する記載をご覧ください。 A. 受注・発注伝票入力画面の[設定]-[入力項目の設定]にて、[発注直送先]が[入力不要]に設定されている場合 受注・発注伝票入力... 詳細表示
軽減税率の表示を「8.0%※」から「※」のみに変更できますか。
専用帳票とフリーフォーマットの場合で、設定方法が異なります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
『PCAクラウド 商魂・商管』は、日本国外での利用もできますか。
大変申し訳ありませんが、日本国内でのみ利用が可能です。 詳細表示
商品の登録で数量小数桁を設定したのですが、過去に入力済みの伝票を一括で更新できませんか。
大変申し訳ございませんが、過去に入力済みの伝票を一括で更新することはできません。 伝票の各内容は入力時のマスター内容を登録しているためです。 お手数ですが、修正したい伝票を検索で呼び出した上で、その明細を削除してから登録し直してください。 詳細表示
注文書や支払明細書が複数ページにわたって印刷される場合、[通し番号/総ページ数](X/X)、または[通し番号](-XX)という形式で通し番号の印字が可能です。 手順につきましては、こちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 発注、支払明細書、フリーフォーマット(発注/支払明細書)に通し番号を印字す... 詳細表示
汎用データの受入で仕入明細データの受入を行った際に「このキーを持つ伝票は登録済みです」というメッセージがエラーリスト(エラーログ)に表示されます。 (じ...
伝票番号・伝票日付・仕入先コードの3点がすべて同じ伝票が既に登録済みの場合、新しく受入をすることはできません。 詳細表示
「仕入伝票入力」の入力画面の合計部[税率]欄に表示される[*]や[※]は何を表しているのですか。
消費税の端数調整をこの伝票で行ったというマークとして[税率]欄に[*]が表示されています。また、[※]は軽減税率の意味を表しています。「仕入先の登録」で[消費税計算]を[1:支払明細書一括]に設定している場合、仕入伝票入力時は仮の消費税として仕入伝票毎の消費税が計算されます。精算締切を実行して消費税が確定すると、... 詳細表示
「在庫集計表」で[入出荷日]の後ろの日付を過去の特定の日付にして集計をかけると[現品数]欄にその日付時点の在庫が表示されます。【具体例】10/31時点での在庫数を確認したい場合は入出荷日を○/○~10/31で集計してください。例えば、10月中の入出荷数をあわせて確認したい場合は、10/1~10/31で集計をかけま... 詳細表示
971件中 881 - 890 件を表示