社名や自社の住所、電話番号が変わったので、注文書などの社名欄を変更したいです。
注文書などの社名欄は、専用帳票をお使いの場合は、「前準備」-「社名欄の登録」で変更が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 フリーフォーマットをご利用の場合は、●関連するFAQ「フリーフォーマットで作った帳票の社名欄や住所、電話番号を変更... 詳細表示
仕入先や商品のコードは、「前準備」-「取引先」-「仕入先(商品)の登録(個別式)」から変更できます。 変更したいコードをダブルクリックで呼び出してから[編集]-[コード変更]ボタンをクリックして変更します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
仕入先の登録にて支払先を設定しましたが、支払先の支払明細書にその仕入先の仕入分が出力されません。
支払先を設定する前に仕入伝票を入力していたことが考えられます。 支払先を設定していない状態で仕入伝票を入力した後、「仕入先の登録」で支払先を設定しても入力済みの仕入伝票には反映されません。 仕入伝票には伝票入力時の「仕入先の登録」にて設定されている情報を保持しているためです。 既に入力している仕入伝... 詳細表示
「前準備」-「仕入先の登録(個別式)」で複写機能を利用してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
定期的に発生する仕入や登録するとわかっている伝票をあらかじめ予約伝票として登録しておくことで、仕入伝票の作成を予約しておくことができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
買掛金・未払金残高表の内容を外部に出力することはできますか。
買掛金・未払金残高表の条件指示をする際に、出力の種類を「印刷等」で選び、印刷指示ボタンをクリックすると出力先の選択欄に「汎用データ」のボタンがあります。このボタンをクリックすると出力のファイル形式とファイル名を選ぶ画面がでますので、ここで任意の設定をして出力してください。データはカンマ区切りとタブ区切りが選択できます。 詳細表示
情報を変更することは可能です。 変更したい伝票上で仕入先欄にカーソルがある状態でメニューバーの[編集]-[スポット仕入先の変更]をクリックして修正します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
買掛金・未払金の明細表を出力すると、「その他」で集計される仕入先があります。
買掛金・未払金の明細表の出力で「その他」に集計される仕入先は、買掛金・未払金の残高がマイナスになっている仕入先です。 詳細表示
支払明細書発行時、当月の仕入金額のみを支払明細書に印刷できますか。
専用帳票を使用している場合、「仕入管理」-「仕入締」-「支払明細書」の画面にて、当月残高欄を[当月仕入]にし、[出力項目等]ボタンから[前月残高~繰越金額]のチェックを外してください。 フリーフォーマットを使用している場合は、「随時」-「フリーフォーマット」-「支払明細書のフリーフォーマット」を起動し、[フ... 詳細表示
仕入先の締日は、末締の場合30と31どちらを入れれば良いですか。
仕入先の支払締日は、30と31のどちらの支払締日でも構いません(01など全く違う数字でも構いません)が、精算期間が同じ仕入先は同じ支払締日で統一しておく必要があります。 お客様にて「末締の仕入先は締日30で登録する」など、ルールを決めるようにしてください。 【参考】 仕入先の支払締日は、実際の締切日と同... 詳細表示
883件中 771 - 780 件を表示