得意先の消費税端数や金額端数の設定を変更した場合、既に入力してある伝票に反映させられますか。
伝票を入力した後に「得意先の登録」にて消費税端数や金額端数などの設定変更を行っても、 既に登録している伝票に変更した設定は反映されません。 既に入力している売上伝票に情報を反映させるためには、売上伝票の[得意先コード]を打ち直していただく必要があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されな... 詳細表示
使用している銀行の銀行名や支店名が変わった場合はどのように修正すればよいですか。
銀行の銀行名や支店名については「前準備」-「会社マスター」-「金融機関の登録」で変更が可能です。 必要に応じて「前準備」-「社名欄の登録」や使用しているフリーフォーマットの内容を編集してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意... 詳細表示
取引先の登録や商品の登録で区分の内容を途中で変更した場合は、変更前に入力していた伝票はどのように集計されますか。
変更前に入力していた伝票は、自動的に設定変更後の新しい区分に集計されます。 【参考】 区分変更前に入力していた伝票を前の区分のまま保持して集計することはできません。 詳細表示
取引先の登録で、郵便番号を入れると自動表示される住所が市町村合併前の古い情報が出てきます。
PSS会員様限定で、弊社ホームページより最新版の郵便番号辞書のダウンロードが可能です。 PCAホームページの「お客様サポート」→「会員限定 各種ダウンロード」→「郵便番号辞書」より行ってください。 PSS会員へのお申し込みについては、代表回線(03-5211-2700)までご連絡ください。 詳細表示
伝票入力の際に、入数・箱数の欄に小数桁までの数値を入力したいです。
「前準備」-「商品」-「商品の登録(個別式)・(一覧式)」から設定が可能です。 小数桁を使いたい商品を呼び出し、[入数小数桁][箱数小数桁]を必要な桁数に設定してください。 詳細表示
「前準備」-「仕入先の登録(個別式)」「仕入先の登録(一覧式)」で修正が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
すでに配信予約した請求書(納品書、支払明細書)の公開日時を変更できますか?
『PCA 商魂・商管シリーズ』の「随時」ー「配信状況の確認」を開き、[未公開]タブより該当の配信履歴にチェックをつけた状態で[公開日時]ボタンをクリックすることで変更が可能です。 詳細表示
仕入伝票入力の仕入先参照ウィンドウで「*」マークが表示されているのは何ですか?
「仕入先の登録」で、[支払先コード]がついている仕入先に「*」が表示されます。 詳細表示
新規の得意先を登録したのに、「売掛金残高表」や「請求書」に繰越残高が載ってきます。
新しい取引先で、過去の日付で入金や売上の記録がない場合は、 「得意先の登録」に[繰越金額]が入力されている可能性があります。 【確認方法】 ①「前準備」-「取引先」-「得意先の登録(個別式)」を起動し、該当の得意先の詳細画面を開きます。 ②[請求]タブにある[繰越金額]に意図しない金額が入っていないか... 詳細表示
買掛金残高表や各メニューで[@DEL]というコードが出てきます。
過去にご利用いただいていた『PCA 商魂・商管シリーズ バージョン7V2』 以前で、伝票等に使用している仕入先や商品を削除した場合、『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX』にコンバート後、自動作成されるコードです。 【解説】 『PCA 商魂・商管シリーズ バージョン7V2』以前のソフトでは、伝票... 詳細表示
872件中 671 - 680 件を表示