はい。土日も休日として扱いたい場合は、土曜日/日曜日それぞれを[その他の休日]としてご登録ください。 詳細表示
請求書に事業者登録番号さえ載せれば、インボイス対応は問題ないですか。
インボイスに対応するためには、事業者登録番号の記載以外にも、消費税計算方法の変更や税率毎の消費税表記など 国税庁で定められている必要要件をすべて満たす必要があります。 現状のお客様の運用状況によって、必要な設定は異なります。 下記の国税庁のURLを参考の上、事業者登録番号以外に必要な設定については F... 詳細表示
会社基本情報の登録で「事業者登録番号」を入力したのに、請求書に番号が表示されません
請求書に事業者登録番号を載せたい場合は、請求書側でも設定が必要です。 詳細の設定方法は下記のFAQをご参照ください。 Q.適格請求書等保存方式に対応した請求書を出力したいです 【専用帳票の場合】 ①「販売管理」-「請求」-「請求書」を起動します。 ②[請求... 詳細表示
「仕入明細表」や「仕入集計表」の1か月の合計金額と、「月次仕入表」や「比較仕入表」の合計金額が合わないのですが。
「月次仕入表」、「比較仕入表」、「月次仕入集計表」は、「前準備」-「会社基本情報の登録」の中の[基本情報]タブの中にある[月次実績の締切日]によって集計期間が決まっています。 例えば[月次実績の締切日]を20日に設定している場合、4月分の「月次仕入表」は「3月21日から4月20日までの仕入」を集計対象としていま... 詳細表示
会計に仕訳を転送するときに「借方勘定科目と借方補助の組み合わせが正しくありません。(貸方勘定科目と貸方補助の組み合わせが正しくありません。)」というエラー...
転送予定のデータの中に、勘定科目と補助科目の設定が『PCA会計シリーズ』の設定と一致していない情報が含まれている時のメッセージです。メッセージから正しくない仕訳部分を特定し、勘定科目と補助科目の設定の見直しを行ってください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。... 詳細表示
仕入・売上伝票入力(売上・仕入伝票入力)に表示されている入力項目を増やす(減らす)ことはできますか?
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]をクリックすると、入力項目の表示設定があります。表示の有無を設定できるのは以下の項目のみで、【】のグループ単位での増減になります。表示の有無は枠外の「○○の表示」のチェックで決まります。枠内のチェックは「入力時にエンターで進んだ時にカーソルを飛ばすかどうか」を決めるチ... 詳細表示
伝票を入力すると、最初に出てくる日付が今日の日付になりません。
初期設定ではパソコンの日付を最初に表示するようになっていますので、パソコン側の日付が間違っている可能性があります。Windowsの「コントロールパネル」より、日付と時刻の設定で確認し、間違いがあれば訂正してください。【参考】伝票入力時に代入される日付は、メニューの「設定」-「オプション」の[起動直後の伝票日付]の... 詳細表示
伝票入力画面の[検索]にて設定が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 検索条件を保持しない設定はサブスク・クラウド版のリビジョン5.00.010以降、オンプレミス製品(スタンドアロン版・Easy Network版・SQL版)... 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[消費税]タブにて、各帳票に印字する税率別内訳の表記を変更することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
あらかじめ、「商品の登録」にて商品ごとに設定を行うことで使用可能です。 【手順】 ①「前準備」-「商品」-「商品の登録(個別式)」を開きます。 ② 小数桁を入力したい商品を呼び出し、数量小数桁を設定してください。 (必要であれば単価小数桁も設定してください。) 【参考】 数量・単価小数桁は最大... 詳細表示
883件中 661 - 670 件を表示