Windowsアップデートをしたらローマ字でしか入力できなくなりました。
Windows10 May2020Update(バージョン2004)以降にアップデートした環境で、「設定」-「オプション」-[IME設定]が正常に動作しないことが確認されています。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
請求書、または支払明細書を伝票番号指定で出力することはできますか。
大変申し訳ございませんが、できません。請求書、または支払明細書の発行範囲は請求日、または精算日以外の指定をすることはできません。 詳細表示
あらかじめ、「商品の登録」にて商品ごとに設定を行うことで使用可能です。 【手順】 ①「前準備」-「商品」-「商品の登録(個別式)」を開きます。 ② 小数桁を入力したい商品を呼び出し、数量小数桁を設定してください。 (必要であれば単価小数桁も設定してください。) 【参考】 数量・単価小数桁は最大... 詳細表示
仕入先の消費税端数や金額端数の設定を変更した場合、既に入力してある伝票に反映させられますか。
伝票を入力した後に「仕入先の登録」にて消費税端数や金額端数などの設定変更を行っても、 既に登録している伝票に変更した設定は反映されません。 既に入力している仕入伝票に情報を反映させるためには、仕入伝票の[仕入先コード]を打ち直していただく必要があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されな... 詳細表示
集計条件の設定時に[出力項目]から[金額表示]の項目を税込に設定してください。 【参考】 この機能は、発注集計表・仕入集計表・当月実績の照会・仕入順位表・仕入行列表・月次実績の照会・月次仕入表・比較仕入表にあります。 発注明細表・仕入明細表は伝票入力の通りに出力しますが、出力項目の選択にて消費税にチェッ... 詳細表示
メールへの添付は、発注伝票の入力画面から可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 仕入伝票をメールへ添付して送ることはできません。 【注意】 「発注」はじまん(jiman)ではご使用になれません。 詳細表示
買掛金・未払金元帳の残高欄に「その他」という文字が出てきます。
残高欄の「その他」という文字は、仕入伝票入力時の伝区に[3:その他]が選択されている時に表示されます。 伝区を間違えて登録されたのであれば、変更したい行を選択し、画面上部の[ズーム]を押すか、変更をしたい行をダブルクリックすると該当の仕入伝票が表示されますので、伝区を変更して登録し直してください。 【参考... 詳細表示
任意の期間のある商品(仕入先)の仕入金額の合計が見たいです。
「仕入管理」-「仕入」-「仕入集計表」で確認することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
仕入伝票を入力する際に、未登録の取引先(商品)を追加できますか。
未登録の取引先(商品)を追加する方法は、以下の手順になります。 【手順】 仕入入力で未登録の仕入先を登録する流れを例に説明します。 ①伝票入力でカーソルが仕入先の欄に止まった際に、メニューバーの「編集」-「マスター登録」をクリックします。 ②仕入先の登録画面が表示されますので、そちらで必要事項を入力し... 詳細表示
明細書様式を変更している可能性があります。「仕入管理」-「仕入締」-「支払明細書」を開き、[条件指示]の画面中央部にある[明細書様式]をご確認ください。ドットプリンターで連続用紙をお使いの場合は「連続紙」、レーザープリンタでA4用紙をお使いの場合は「単票」をお選びください。また、様式名の先頭にFがついている用紙は... 詳細表示
872件中 651 - 660 件を表示