『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンX』からバージョンDXシリーズにバージョンアップするためにはどうすればいいですか。
申し訳ございませんが、インターネット経由でのバージョンアップの受付はできません。また、バージョンアップのための価格の回答もできません。お手数ですが、お付き合いのある販売店様がいらっしゃる場合は販売店様にご連絡ください。お付き合いのある販売店様がいらっしゃらない場合、またはご不明な点がございましたらサポートセンター... 詳細表示
仕訳データ作成時に、内税自動計算で転送されるのを変更したいです。
[随時]-[仕訳データの作成]-[仕訳方法]から変更できます。 [作成方法]タブの「売上・仕入消費税」にて設定してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
発注伝票の一括削除はできますか(じまん・jimanではこの機能はお使いいただけません。)
「ファイル」-「データの保守」から発注伝票をまとめて削除することが可能です。【操作手順】①「ファイル」-「データ領域のバックアップ」より、バックアップを行ってください。②バックアップが完了したら、「ファイル」-「データの保守」を起動し、[発注伝票の削除]をクリックします。③[発注日]か[注文No]のどちらかの条件... 詳細表示
任意の期間のある商品(仕入先)の仕入金額の合計が見たいです。
「仕入管理」-「仕入」-「仕入集計表」で確認することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
仕入先や商品のコードは、「前準備」-「取引先」-「仕入先(商品)の登録(個別式)」から変更できます。 変更したいコードをダブルクリックで呼び出してから[編集]-[コード変更]ボタンをクリックして変更します。 【参考】 ■『PCA Hub 取引明細』で利用する「配信先の登録」の[配信先コード]は、[仕入先... 詳細表示
単位は、「前準備」-「商品の登録(個別式)」「商品の登録(一覧式)」で商品ごとに入数別の5種類の単位区分を設定することができ、発注・仕入時に都度単位を切り替えて入力可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
仕入伝票の消費税額がずれているようなので、どの伝票が原因なのか確認する方法を教えてください。
「監査」-「消費税修正伝票確認リスト」で確認することが可能です。 [集計対象]で[仕入伝票]を選択し、[集計条件]を入れて実行しますと、該当の伝票が表示されます。 【参考】 税抜明細の消費税を再計算して、伝票の消費税を求めなおし、その額と伝票に保持している消費税を比較し違いがあれば出力します。 対象と... 詳細表示
仕入伝票入力の画面に、まだ支払明細書を発行していない期間なのに、「この伝票は<精算済>になります。日付を確認。」の警告メッセージが出ます。
仕入日以降の日付にて精算締切が行われています。メッセージを消すには、精算履歴の削除を行ってください。【参考】警告メッセージが出ましても、そのまま仕入データ入力をしていただいて問題はございませんが、警告メッセージを消すには、「仕入管理」-「仕入締」-「精算履歴の削除」にて、誤った精算期間を指定して削除してください。 詳細表示
在庫一覧表は在庫集計表と比較してどのような特長がありますか。
在庫一覧表のメリットは「前準備」-「会社基本情報の登録」で設定した在庫の評価方法に基づいた評価単価および在庫金額を表示できる点です。 デメリットは集計期間を任意に指定できない点、表示する際にその都度在庫期間の集計をかける必要がある点です。 【参考】 集計期間を任意に指定する必要がある場合は、在庫集計表を... 詳細表示
会社基本情報の[在庫金額の評価方法]で、出荷や売上の金額が反映できるものはありますか。
大変申し訳ございませんが、反映できるものはありません。 【参考】 会社基本情報の[在庫金額の評価方法]では最終仕入原価法・総平均法・標準原価法・月次移動平均法の4通りの方法を設定することができますが、いずれも出荷や売上の金額を含んだ計算方法ではありません。 詳しい計算方法につきましては各ソフトマニュアル... 詳細表示
975件中 641 - 650 件を表示