はい。土日も休日として扱いたい場合は、土曜日/日曜日それぞれを[その他の休日]としてご登録ください。 詳細表示
取引終了後も『PCA Hub 取引明細』で請求書などの閲覧ができるようにしておく場合は特に行うことはありませんが、閲覧をできなくする場合は以下の手順で手続きを行ってください。 ① 『PCA商魂・商管シリーズ』から、「前準備」ー「取引先」ー「配信先の登録」を開きます。 ② 配信先の一覧から削除したい配信... 詳細表示
印字位置について指定はありません。 PCAの専用帳票をお使いの場合は印字位置を変更することはできませんが、 フリーフォーマットの場合はお客様の任意の位置に「事業者登録番号」を配置してください。 ※自社名や自社住所欄の近くに配置されるお客様が多いです。 詳細表示
PCAクラウド(PCAクラウド on AWS)で『商管』から『商管[ロット管理編]』にソフト利用ライセンスを変更することになった場合
クラウド(PCAクラウド on AWS)でプログラムのアンインストールや再インストールの作業は不要です。 『商管』から『商管[ロット管理編]』にソフト利用ライセンスを変更していただくと、お申込から5営業日以内に『商管[ロット管理編]』の機能がONになりロット管理に関連するメニューが表示されるようになります。... 詳細表示
明細入力時に、直前行のヘッダー項目を自動入力することができます。自動入力を有効にするには、伝票入力画面上部の[設定]-[直前行のxx情報をコピーする]にチェックマークを付けます。※“直前行”とは1行上の明細ではなく、「複側伝票明細の中で直前の明細」を指します。※機能名称の「xx」には複側伝票の名称が入ります。【具... 詳細表示
受注・発注同時入力で登録済みの同時入力伝票を修正し、1つの伝票に登録した複数の明細を、複数の伝票に分割したいです。
複数の伝票に分けるには明細にて下記の項目のいずれかを変更し、伝票を分ける明細ごとに項目が一致しないよう設定する必要があります。■発注・受注伝票入力 得意先コード/受注日/受注納期/受注№2/先方担当者名/直送先コード■受注・発注伝票入力 発注先コード/発注日/発注納期/注文№2/先方担当者名/直送先コード/直送先... 詳細表示
受注・発注伝票入力で、画面に表示されていない発注伝票の項目([注文No2][先方担当者][直送先コード][直送先担当])はどこで設定できますか?
設定したい発注先の明細を選択した状態(青枠で囲まれている状態)で、画面左上[編集]の「発注伝票情報の設定」、または画面上部の「発注設定」アイコンで設定できます。 詳細表示
発注・受注伝票入力で、画面に表示されていない受注伝票の項目([受注No2][先方担当者][直送先コード])はどこで設定できますか?
設定したい得意先の明細を選択した状態(青枠で囲まれている状態)で、画面左上[編集]の「受注伝票情報の設定」、または画面上部の「受注設定」アイコンで設定できます。 詳細表示
受注・発注伝票で直送先を入力していないのに、個別発注伝票を見ると直送先に得意先が入っています。
受注・発注伝票入力画面の[設定]-[入力項目の設定]にて、[発注直送先]が[受注直送先]に設定されている可能性があります。受注・発注伝票入力にて作成した発注伝票に直送先を設定しない場合は、[入力項目の設定]にて[発注直送先]を[入力不要]に設定してください。またすでに入力した伝票に対して修正を行う場合は、以下の作... 詳細表示
商品の税込区分と価格は、「単価等の一括更新」から変更可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 商品の価格を一括で変更せず、商品の登録の税込区分のみを変える場合は、「商品の登録(一覧式)」から一括変更を行ってください。... 詳細表示
975件中 631 - 640 件を表示