デジタルインボイスの利用申請の簡単な流れは、以下の通りです。 【参考】 操作方法などの詳しい流れについては、関連QA「デジタルインボイスの利用申請方法を教えてください。」をご覧ください。 詳細表示
「売上伝票入力」や「仕入伝票入力」で、同じ商品で複数のロット№を入力する場合、どのように入力すればいいですか?(ロット管理編の機能です。)
「売上伝票入力」や「仕入伝票入力」でロット№は、一行に一つの入力になります。複数のロット№を入力する場合は、ロット№毎に行をわけて入力してください。 詳細表示
仕入・売上伝票入力で、入力時に表示・代入される項目(商品名、仕入単価、売上単価、原価、仕入単価(原価)、売単価、仕入 伝区、仕入 担当、仕入 部門、売上 ...
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]をクリックすると、代入される内容を指定することができます。代入できる項目の説明は、[入力項目の設定]画面にある[ヘルプ]ボタンをクリックすると確認することができます。 詳細表示
売上・仕入同時入力で、登録済みの同時入力伝票を修正して、同じ伝票Noで登録された複数の明細を、複数の伝票に分割したいです。
下記のいずれかの項目を変更すると、異なる伝票Noに分けることができます。■仕入・売上伝票入力 得意先コード/売上日/請求日/伝票№2/先方担当者名/分類コード/伝票区分/直送先コード/売上伝票№※「売上伝票№」は訂正時のみ変更が可能です。■売上・仕入伝票入力 仕入先コード/仕入日/精算日/伝票№2/先方担当者名/... 詳細表示
残念ながら10インチドットプリンタには対応しておりません。 【参考】商魂・商管では、連続用紙の幅を15インチで設計しています。このため、10インチのドットプリンタで印刷すると5インチ分が改行されてしまいます。 連続用紙をご利用の際は、「15インチのドットプリンタ」をご用意ください。 詳細表示
入力項目の設定や集計表の出力条件を他のユーザーにコピーできますか。
伝票入力時の入力項目の設定や集計表の出力条件などはユーザーごとに情報を持っています。 他のユーザーにも同じ設定を行いたい場合、「ファイル」-「出力条件等のコピー」にてコピーができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
「前準備」-「会社マスター」-「担当者の登録」から登録できます。【参考】担当者に部門を紐づけたい場合は、「担当者の登録」にて部門に登録済みの部門コードを入力してください。 詳細表示
バックアップは必ず作成してください。 データの破壊・パソコントラブルなどに備え、こまめにバックアップを行っておくことを推奨致します。 バックアップの媒体やスケジュールもきちんと決めて行ってください。 【注意】 データの破壊・パソコントラブルでプログラムが起動できなくなった場合は、バックアップデータが無... 詳細表示
画面左上の[設定]-[入力項目の設定]の[入力補助操作]欄にある[支払額に支払予定額を代入する]にチェックがついていると、自動的に支払予定額が代入されます。 【代入される支払予定額の求め方】 代入される支払予定額は、下記の流れによって求められます。 ①伝票入力時の[支払日]と各精算履歴の[支払予定日... 詳細表示
「仕入伝票入力」の入力画面に[商品名2]を表示させることはできますか。
以下の操作で[商品名2]を表示させることができます。 【操作手順】 ①「仕入伝票入力」画面の左上「設定」をクリックします。 ②「入力項目の設定」を選択します。 ③画面中央の[商品名2の表示]にチェックを付けます。 その下の[商品名2]は、伝票入力中にEnterキーで項目間を移動する際に、カーソルを[... 詳細表示
872件中 591 - 600 件を表示