コンビニ支払用納品書に、インボイスの事業者登録番号を載せることはできますか。
可能です。 ▼「売上伝票入力」メニューから納品書を発行している場合 ①「販売管理」-「売上」-「売上伝票入力」を起動し、 画面左上の「ファイル」タブから「納品書の発行方法」をクリックします。 ②[納品書様式]にご利用頂いているコンビニ支払用納品書が設定されていることを 確認の上、[出力項目]内の「事... 詳細表示
請求書配信を実行すると、「同一条件で配信済の請求書が存在します」というエラーが出ます。
同じ得意先・同じ請求期間の請求書を既に配信済みの場合、このエラーが出ます。 『PCA Hub取引明細』では、既に請求書を配信している得意先に 同じ請求期間の請求書を再配信することはできません。 こちら(FAQ)に記載の手順をご参照の上、配信済みの請求書を削除してから 再配信を行ってください。 詳細表示
「前準備」-「取引先」-「得意先の登録(一覧式)」より可能です。 バックアップを取った後に、下記の資料の手順で操作を行ってください。 表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
請求期間の途中で消費税通知を[明細単位]から[請求書一括]に変更しても、請求書の消費税は正しく計算されますか。
請求期間の途中で、得意先の消費税通知を[明細単位]もしくは[免税]から変更した場合 設定変更前の伝票は請求締切しても再計算されないので、請求書の消費税が正しく計算されない可能性があります。 【消費税通知の設定を変更した後に、消費税が計算し直されない条件】 ・現状の消費税通知が[免税]もしくは[明細単位... 詳細表示
各伝票で「フセン」機能を使うことが可能です。 【操作手順】 ①各伝票入力画面の上部にある「フセン」ボタンをクリックします。 ②「フセンの登録・解除」画面が表示されますので、[フセンをつける]にチェックをつけて 「フセン文字」を入力して[登録]ボタンをクリックします。 登録済みの「フセン文... 詳細表示
『PCA商管シリーズ バージョンDX』リビジョン6.30にて、 仕入伝票や支払明細書にてインボイス対応するための設定をできるようになりました。 適格請求書等保存方式(インボイス制度)では、仕入先から適格請求書(インボイス)を取得できない場合に、 必要事項が記載されている仕入明細書などの書類を発行すること... 詳細表示
請求書や納品書の「税率別内訳」で、軽減税率8%の売り上げがない時に「課税対象額 0円」と表記できますか。
「税率別内訳」では対象税率の売り上げがない場合は行自体表示されないので、「0円」と表記することはできません。 【参考】 国税庁の資料においても、対象税率の売り上げがない場合に「0円」という記載は不要と明記されています。 国税庁:適格請求書等保存方式に関するQ&A 問74内(p95) 詳細表示
画面の解像度や文字のサイズに制限があります。Windowsの画面の解像度は「1366×768」以上「1980×1080」以下、文字のサイズは「小」または「100%」に設定してください。 詳細表示
取引集計表にて、売上と仕入の集計をすることができます。【操作手順】「販売・仕入」-「取引集計表」を開き、作成条件を入力し、実行を押します。【注意】分類項目で仕入先や仕入先区分を選択すると、売上伝票が仕入先で入力できないため、売上の集計はできません。同様に分類項目で得意先や得意先区分を選択すると、仕入伝票が得意先で... 詳細表示
商品の登録で品名を訂正しましたが、伝票を入力すると訂正前の商品名が表示されます。
プログラムの初期値では、商品名は「前回使用した品名」を自動表示するようになっています。 訂正後の商品名を引用するためには、伝票入力の画面左上の「設定」-「入力項目の設定」にて、品名のところを[マスター品名]に変更してください。 【商品の登録内容を変更しても伝票入力時に反映されない場合について動画】 ... 詳細表示
975件中 511 - 520 件を表示