振込人の住所や伝票Noなど、コンビニ支払用納品書に印刷する振込人情報を変更できます。 【操作手順】 ①「販売管理」-「売上」-「売上伝票入力」メニューを起動し、画面上部の「ファイル」-「納品書の発行方法」を開きます。 ②[納品書様式]欄で使用している用紙(「コンビニ回収用納品書」また... 詳細表示
Hub取引明細を一部の取引先のみで使用する場合の設定について
『PCA Hub 取引明細』でWeb配信を行うのが一部の取引先のみの場合、紙での請求書(支払明細書)発行時にWeb配信を行った取引先を自動的に除外することができません。 そのため、取引先の設定を変更したうえで、同じ締日であってもWeb配信と紙での発行で二度請求(精算)処理を行っていただく必要がございます。 ... 詳細表示
事業者登録番号の「T」の後のハイフン(-)は記載しなくても問題ありませんか。
はい。請求書等への表記にあたって、ハイフン(-)の有無や全角/半角の指定はありません。 ※『PCA商魂・商管シリーズ』ではハイフン(-)なし・半角での表記になります。 詳細表示
請求書配信メールの宛名を、配信先ユーザーの[表示名]にしたいです。
『PCA 商魂・商管シリーズ』バージョンDXのリビジョン6.40より、 「配信先の登録」で登録した、配信先ユーザーの「表示名」を宛名に設定できるようになりました。 ①「前準備」-「メール送信文の登録」より、該当のメール送信文を選択します。 ②文中に[%取引先担当者名%]がある場合は、削除します。 ③「... 詳細表示
入力担当者に所属部門以外の売上を見えないようにすることはできますか?
部門セキュリティを使用することで、他部門の売上を入力・参照できないように設定できます。 【手順】 ①「セキュリティ」-「領域ユーザーの登録」を起動します。 ②[処理レベル]を[領域責任者]以外に設定します。 ([部門セキュリティ]設定が編集できるようになります。) ③[入力ロック]で入力させたくな... 詳細表示
『PCA 商魂シリーズ バージョンDX』リビジョン6.40より、請求先が設定されている得意先に納品書を配信することができるようになりました。 配信先については、納品書を配信する際の[印刷等の条件指示]画面で選択することが可能です。 [Hub取引明細]を選択した後に、[配信先の分類]欄でご希望の方を選択してくだ... 詳細表示
「得意先の登録」にある[与信限度額]はどのように使用しますか?
[与信限度額]には、得意先の支払能力に応じて定めた売掛金の上限額を入力します。 [与信限度額]を設定することで、伝票登録時に、入力中の金額を含む売掛金残高と与信限額のチェックを行うことが可能になります。 例:[与信限度額]を100万円に設定した場合、売掛金残高が90万円ある状態で11万円の売上伝票を登録し... 詳細表示
請求書配信を行おうとした際に、[PCA Hub 取引明細]を選択するラジオボタンが表示されなくなりました。
【原因】 『PCA 商魂・商菅シリーズ』と『PCA Hub 取引明細』の連携が切れている可能性があります。 【対処方法】 ①『PCA 商魂・商菅シリーズ』のメインカテゴリ「随時」から「PCA Hub連動設定」ボタンをクリックします。 ② 表示されたURLの横にある[移動]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
「支払明細書」の[精算締切]と[随時精算]は何が違うのですか?
「仕入管理」-「仕入締」-「支払明細書」メニューの[精算締切]と[随時精算]は、仕入締処理の方法が異なります。 【[精算締切]を選択した場合】 [精算締切]では、[支払締日]単位で精算処理を実行します。 ・[精算締切]から締め処理を実行した精算情報は[本発行]と[再発行]で選択することができます。 ... 詳細表示
情報を変更することは可能です。 変更したい伝票上で得意先欄にカーソルがある状態でメニューバーの[編集]-[スポット得意先の変更]をクリックして修正します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
975件中 481 - 490 件を表示