売上伝票に同じ伝票番号が複数入力されていても問題はありませんか。
売上伝票は、同じ伝票番号が複数入力されていても問題はありません。 『PCA 商魂シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』では、同じ伝票番号の売上伝票を複数枚入力可能です。 【参考】 重複した番号をチェックすることも可能です。 「監査」-「伝票番号チェックリスト」から確認ができます。 詳細表示
納品書に売上日を印字しないようにするには、「前準備」-「取引先」-「得意先の登録」で、その得意先の「売上日印字」欄を[1.印字しない]に変更して登録してください。 【参考】 「売上日印字」を「1.印字しない」に設定することによって、納品書の売上日欄と請求書の伝票日付欄が空白になります。 (請求日は印刷さ... 詳細表示
得意先ごとに固定の商品売価を設定可能です。「前準備」-「単価設定」-「得意先別単価の登録」で設定を行ってください。 詳細表示
売上伝票の消費税額が登録した時と変わってしまい、税抜合計に対する8%や10%になっていない伝票があります。
その伝票の得意先の消費税通知方法が「請求書一括」になっている場合であれば、請求書を発行したことで消費税端数が調整された可能性があります。 【解説】 商魂の消費税計算は、「前準備」-「取引先」-「得意先の登録」の「消費税通知」が[請求書一括]になっている場合は、請求書の発行時にそれまで伝票毎に計算していた消... 詳細表示
得意先に請求書を配信するために、配信先の登録をしましたが、Hub取引先同期のボタンがグレーアウトしていて押せません。
認証しているHubアカウントにHubテナント管理者の権限がないことが原因として挙げられます。 『PCA Hub 取引明細』で請求書配信を行う実務をご担当される方は、[取引明細システム管理者]権限とは別に、配信先のユーザー登録状況なども確認するケースが多くあるため、[テナント管理者]権限も付与することをお勧め... 詳細表示
伝票の[単価]欄には「商品の登録」の設定によって小数桁の設定が可能ですが、 [単価]×[数量]の計算結果である[金額]は、「仕入先の登録」の[金額端数]の端数処理に従って 必ず端数処理を行い、整数となります。 【参考】 ■[単価]の小数桁数は「前準備」-「商品」-「商品の登録」で設定します。 ... 詳細表示
『PCA Hub 取引明細』の配信で、CSV形式での配信は可能ですか?
『PCA Hub 取引明細』の配信は、PDFでの配信のみになります。 ただ、添付ファイルとしてCSV形式の明細を添付することは可能です。 添付ファイルの設定方法はこちらをご覧ください。 詳細表示
『PCA Hub取引明細システム管理』(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/ts)の「ダッシュボード」内で件数確認が可能です。 円グラフの「契約状況」では、契約数に対してのライセンス残数が確認できます。 折れ線グラフの「利用状況」では、日ごとの消費ライセンス数が確認できます... 詳細表示
同期済の配信先に、「権限がある人に「Hub取引先同期」実行を依頼してください。「PCA Hub 取引明細」に登録されたデータと相違があります。」というメッ...
配信先の担当者が変わったなどの理由で、配信先の方ご自身が『PCA Hub 取引明細』上でメールアドレスや表示名などの情報を変更された場合や、配信先の方が別の「PCA Hub」のテナントを利用していて、そのテナントでユーザー情報を修正したような場合(この場合、別のテナントにもその情報が反映されます)に、『PCA 商... 詳細表示
配信後にリマインドメール設定をした場合、配信済みの請求書についてもリマインド対象になりますか。
配信済みの請求書(納品書、支払明細書)についてもリマインド対象になります。 公開日から起算して、リマインドメール設定の経過日数以上ダウンロードされていなければ対象となります。 また後から経過日数や送信回数、送信間隔を変更した場合も、配信済みの請求書(納品書、支払明細書)に反映されます。 例えば、送信回数が[... 詳細表示
975件中 451 - 460 件を表示