明細入力時に、直前行のヘッダー項目を自動入力することができます。自動入力を有効にするには、伝票入力画面上部の[設定]-[直前行のxx情報をコピーする]にチェックマークを付けます。※“直前行”とは1行上の明細ではなく、「複側伝票明細の中で直前の明細」を指します。※機能名称の「xx」には複側伝票の名称が入ります。【具... 詳細表示
仕入・売上伝票入力で、画面に表示されていない売上伝票の項目([伝票No2][先方担当者][分類コード][伝票区分][直送先コード])はどこで設定できますか?
設定したい得意先の明細を選択した状態(青枠で囲まれている状態)で、画面左上[編集]の「売上伝票情報の設定」、または画面上部の「売上設定」アイコンで設定できます。 詳細表示
「商品の登録」の[マスター区分]の[2:諸雑費]とはどのような時に使いますか。
[2:諸雑費]では商品名と金額を入力することができます。売上損益が発生しない取引の場合に使用します。【具体例】立替金など 詳細表示
『PCA 商魂シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』では「販売管理」-「売上」-「無実績一覧表」にて、指定日以降に売上のない得意先と商品を出力することができます。『PCA 商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』では「在庫管理」-「不良在庫一覧表」にて指定した日付から現在まで、出... 詳細表示
受注伝票から発注伝票を作成したいです。(じまん・jimanではこの機能はお使いいただけません。)
「仕入管理」-「発注」-「引当発注伝票の作成」で可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 (「引当発注伝票の作成」は『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』を併用していなければ使用できません。) 詳細表示
集計表で「管理外」という項目が出てしまう場合は、各マスター(商品・取引先)の[実績管理]欄が[しない]に設定されていると考えられます。各マスター(商品・取引先)の[実績管理]欄が[しない]に設定されている場合は、集計表出力時、「管理外」として集約されます。 詳細表示
既に存在しているコードのマスターを汎用データの受入で取り込んだ場合、データはどのようになりますか(じまん・jimanではご使用になれません。)
既に存在しているコードのマスターを受け入れた場合は、汎用データの情報に上書きされます。また、受入条件を[受入パターンを選択する]にした場合、割り当てなかった項目と割り当てしても値が入っていない項目は上書きされずに残ります。 詳細表示
誤った期間で一度支払明細書を発行し、その後、正しい期間で支払明細書を発行したことが考えられます。 「仕入管理」-「仕入締」-「支払残高一覧表」で、この仕入先の履歴を確認し、間違えて入力されている精算期間を確認してから、「精算履歴の削除」で履歴を削除してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない... 詳細表示
仕入先の締日は、「前準備」-「取引先」-「仕入先の登録」の[支払締日]欄で変更が可能です。 ただし、移行期間中に通常と異なる支払期間で締切処理を行う場合は、一時的に臨時用の締日に変更しておく必要があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 ※文章中... 詳細表示
「前準備」ー「会社基本情報の登録」の[基本情報]タブで[在庫金額の評価方法]を変更し、在庫金額を参照したい日付で「在庫期間の集計」を行ってください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
877件中 441 - 450 件を表示