発注・受注伝票入力(発注・受注伝票入力)で、合計欄の税率表示を複数表示させることはできますか?
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]をクリックし、[合計行の設定]で[表示行数]を増やしてください。[総合計を表示する]のチェックを入れると、全税率の合計行も表示されます。変更後、[設定]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
「仕入先の登録」や「商品の登録」などにある[コメント]で改行をしたいです。
Ctrl+Enterキーを押して改行ができます。 詳細表示
買掛金残高表や各メニューで[@DEL]というコードが出てきます。
過去にご利用いただいていた『PCA 商魂・商管シリーズ バージョン7V2』 以前で、伝票等に使用している仕入先や商品を削除した場合、『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX』にコンバート後、自動作成されるコードです。 【解説】 『PCA 商魂・商管シリーズ バージョン7V2』以前のソフトでは、伝票... 詳細表示
配信先は請求書を確認したはずですが、『PCA Hub取引明細システム管理』画面上で、請求書のDL状況が「未」のままになっています。
お支払いが済んだ請求書であっても、配信先が『PCA Hub 取引明細』上で「ダウンロード」ボタンを押さない限り、DL状況は未のままになります。 またその場合、リマインド対象にも挙がって来てしまいます。 配信先の『PCA Hub 取引明細』画面でもDL状況という項目がありますので、支払いが済んだ請求書は... 詳細表示
リマインドメールを送信した日時や回数を確認したい場合、どの画面で確認できますか?
『PCA商魂・商管シリーズ』のメインカテゴリ「セキュリティ」ー「操作履歴の確認」画面で確認することが可能です。 この画面にはリマインドメールの送信履歴を含む操作履歴が記録されています。また、絞り込み機能を活用することで、該当の操作履歴を簡単にピックアップできます。 手順は以下の通りです。 ①「操作履... 詳細表示
「前準備」-「仕入先の登録(個別式)」「仕入先の登録(一覧式)」で修正が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
使用している銀行の銀行コードや支店コードが変わったのですが、どのようにしたらいいですか。
既に登録している銀行コードや支店コードを修正することはできませんので、「前準備」-「会社マスター」-「金融機関の登録」で変更後の銀行コード・支店コードを新規に追加登録してください。 また、必要に応じて「前準備」-「社名欄の登録」や使用しているフリーフォーマットの内容も編集してください。 詳細は下記の資料を... 詳細表示
毎年伝票番号を1番から開始する場合は、「前準備」-「会社基本情報の登録」の[基本情報]タブにて[自動付番基準日]を設定し、 [伝票No自動付番]タブで付番基準を年度別に設定することで以降自動的に新年度の伝票番号は1番から始まります。 今回のみ伝票番号を1番にする方法は、お客様の環境により異なります。 ... 詳細表示
売上伝票の消費税額がずれているようなので、どの伝票が原因なのか確認する方法を教えてください。
「監査」-「消費税修正伝票確認リスト」で確認することが可能です。 [集計対象]で[売上伝票]を選択し、[集計条件]を入れて実行しますと、該当の伝票が表示されます。 【参考】 税抜明細の消費税を再計算して伝票の消費税を求めなおし、その額と伝票に保持している消費税を比較し違いがあれば出力します。 対象とな... 詳細表示
請求書発行時に印字される「※明細金額は税別金額です。」のコメントを消したいです。
「販売管理」-「請求」-「請求書」の「条件指示」画面にて選択している、[請求書様式]によって設定方法が異なります。実際に請求書を出力する際に下記の手順を行ってください。また、[請求書様式]の頭にFがついている場合はフリーフォーマットをご利用の場合の設定方法をご確認ください。【操作手順】・専用帳票をご利用の場合①請... 詳細表示
971件中 31 - 40 件を表示