「取引明細システム管理者ではないため当処理は実行できません」とエラーが出て配信先の登録ができません。
配信先の登録を行うためには、事前に「PCA Hubテナント管理サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)にて 自身のHubユーザーを「取引明細システム管理者」として登録しておく必要があります。 「取引明細システム管理者」の登録方法はこちらをご確認ください。 登録が完了し... 詳細表示
社内で『PCA Hub取引明細』で請求書を配信できる人を追加したいです
対象の担当者を「Hubユーザー」および「取引明細システム管理者」として登録する必要があります。 【操作手順】 ※追加したい実務担当者様が「PCA Hub」のユーザーとして既に登録されている場合は ③の手順より進めてください。 ①「PCA Hubテナント管理者」の権限を持つ方が、「PCA Hubテ... 詳細表示
それぞれ以下のように反映されます。 [取引先名] ・『PCA Hub 取引明細』クライアントサイトの[明細一覧]ー「会社名」欄(配信先が見る画面です) ※表示項目は配信先にて変更が可能なため、表示されていない場合もございます。 ・『PCA Hub 取引明細システム管理』の「配信明細一覧」ー「取... 詳細表示
仕訳データの作成で、連動領域を会計の新年度領域に切り替えたいです。
【操作方法】 ①「随時」-「仕訳データの作成」メニューを開き、「仕訳方法」ボタン内の「連動設定」タブを開きます。 ②[転送先情報]欄の[選択]ボタンをクリックすると、『PCA 会計 DX』のデータ領域が表示されます。 新年度のデータ領域を選択し、[選択]ボタンをクリックします。 ③[転送先情報]が新年度... 詳細表示
「配信先の登録」で[Hub 取引先同期]のボタンがグレーアウトしていて押せません。
「Hub 取引先同期」のボタンは、予め同期を実行したい配信先を個別にクリックするか [F2:全選択]を押して全件選択されている状態でないと押せません。 もし配信先を指定しているにも関わらず「Hub 取引先同期」のボタンがグレーアウトしている場合は、 自身のHubユーザーが「テナント管理者」として登録され... 詳細表示
「メール送信文の登録」で、文中の[%~%]の項目はそれぞれ何を意味していますか。
%で囲ってある項目は編集文字といいます。 該当のメール送信文を開き、画面上部の[編集文字]ボタンから挿入できます。 編集文字はそれぞれ下記の内容が自動で反映されます。 ※手入力で編集文字を入れる事も可能です。 【納品書・請求書・支払明細書共通】 ・%自社名% :会社基本情報の登録で設定し... 詳細表示
支払明細書をExcel出力しようとしたら、Excelの表示が[印刷指示]の選択肢に出てきません。
「支払明細書」メニューの[明細書様式]でフリーフォーマットの様式(名称の先頭にFがついているもの)を選択していると、Excelの選択肢が消えてしまいます。 [請求書様式]で専用帳票(名称の先頭にFがついていないもの)を選択して進み、Excel出力の選択が出るかご確認ください。 詳細表示
見積書のフリーフォーマットで「以下余白」の横位置を変更したいです。
下記手順で「以下余白」の横位置を変更することが可能です。 【手順】 ①「随時」-「フリーフォーマット」-「見積書のフリーフォーマット」を起動します。 ②「ファイル」-「フォームの選択」を開き、変更したいフォームを選択し、[開く]をクリックします。 ③[明細]-[商品名]の「〇」をクリックします。 ④... 詳細表示
「納品書の一括発行」で配信した場合の、配信件数のカウント方法を教えてください。
配信件数は、配信対象の納品書(売上伝票)の件数になります。 但し、同日に同じ得意先に対して複数枚の納品書を配信する場合は、配信件数は1件としてカウントします。 ※1つの納品書(売上伝票)で、明細数が多いゆえに複数ページになってしまった場合は PDFのファイル数としては1個になりますので、カウントは1件と... 詳細表示
住所録作成時にEXCEL出力を選択することで可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
975件中 381 - 390 件を表示