大変申し訳ございませんが、支払伝票入力で「相殺」の種別に入力した金額は売掛金には反映しません。 【参考】 『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』のシステムでは、売掛金と買掛金の直接連動はありません。 支払伝票入力で相殺の金額を入力しても入金伝票には反映しませんので、ソ... 詳細表示
買掛金・未払金残高表の内容を外部に出力することはできますか。
買掛金・未払金残高表の条件指示をする際に、出力の種類を「印刷等」で選び、印刷指示ボタンをクリックすると出力先の選択欄に「汎用データ」のボタンがあります。このボタンをクリックすると出力のファイル形式とファイル名を選ぶ画面がでますので、ここで任意の設定をして出力してください。データはカンマ区切りとタブ区切りが選択できます。 詳細表示
商品の登録で単価を訂正しましたが、仕入伝票を入力すると訂正前の単価が表示されます。
プログラムの初期値では単価は「前回入力した単価」を自動表示するようになっています。 [仕入伝票入力]の画面左上の「設定」-「入力項目の設定」にて、単価のところを[マスター単価]に変更してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
商管(仕入じまん)上の在庫数が実際の在庫数と合わない場合、在庫マスターの繰越在庫数を書き換えてしまっても良いですか。
在庫数が実際の在庫数と合わない場合は、メニューの「在庫管理」-「棚卸」-「棚卸調整伝票の作成」で調整を行ってください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 在庫数が実際の在庫数と合わない場合、「在庫の登録」の繰越在庫数は書き換... 詳細表示
毎年伝票番号を1番から開始する場合は、「前準備」-「会社基本情報の登録」の[基本情報]タブにて[自動付番基準日]を設定し、 [伝票No自動付番]タブで付番基準を年度別に設定することで以降自動的に新年度の伝票番号は1番から始まります。 今回のみ伝票番号を1番にする方法は、お客様の環境により異なります。 ... 詳細表示
値引きの入力は、あらかじめ値引の商品を登録し、仕入伝票を入力する際に使用します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 文章中のソフトは『PCA 商魂シリーズ バージョンDX』となっておりますが『PCA 商管シリーズ バージョンDX』にお読み変えください。 詳細表示
伝票入力画面で消費税が手入力できない場合、お客様により状況が異なります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
仕入先の消費税端数や金額端数の設定を変更した場合、既に入力してある伝票に反映させられますか。
伝票を入力した後に「仕入先の登録」にて消費税端数や金額端数などの設定変更を行っても、 既に登録している伝票に変更した設定は反映されません。 既に入力している仕入伝票に情報を反映させるためには、仕入伝票の[仕入先コード]を打ち直していただく必要があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されな... 詳細表示
「商品の登録」にて[マスター区分]が[3:値引]に設定されている商品を、発注伝票で入力することはできません。【参考】値引商品を入力することはできませんが、下記の手順を行うことで発注明細表や発注集計表にて、値引額が反映された発注金額を確認することが可能です。①「前準備」-「商品」-「商品の登録(個別式)」にて[新規... 詳細表示
伝票入力時に、仕入先コードや商品コードはカナ、備考はひらがな、という風に各項目の入力初期値(IME設定)を設定できませんか。
メニューの「設定」-「オプション」で、IME設定の欄から各項目の入力初期値を設定できます。 詳細表示
975件中 201 - 210 件を表示