伝票入力の際に、入数・箱数の欄に小数桁までの数値を入力したいです。
「前準備」-「商品」-「商品の登録(個別式)・(一覧式)」から設定が可能です。 小数桁を使いたい商品を呼び出し、[入数小数桁][箱数小数桁]を必要な桁数に設定してください。 詳細表示
随時の拡張汎用データの作成とは何ですか(じまん・jimanではご使用になれません。)。
随時の拡張汎用データの作成とは、通常の伝票・明細の汎用データにはない項目をレイアウトに追加し、データ出力を行うことができる機能です。 【例】売上明細データに得意先の住所を追加して出力。 【注意】 「拡張汎用データの作成」はじまん(jiman)ではご使用になれません。 詳細表示
今まで税込で入力していた売上伝票をまとめて税抜に変更できますか。
大変申し訳ございませんが、伝票の各内容は入力時のマスター内容を登録しているため、税込で入力していた売上伝票をまとめて税抜に変更することはできません。 お手数ですが、修正したい伝票を検索で呼び出した上で、明細を1件ずつ修正してください。 税区分の変更を利用した方法が簡単な方法になります。 【手順】 ①「... 詳細表示
専用帳票を使用している場合、「販売管理」-「請求」-「請求書」の画面にて、今回請求額欄を[御買上額]にし、[出力項目等]ボタンから[前回請求額~繰越金額]のチェックを外してください。 フリーフォーマットを使用している場合は、「随時」-「フリーフォーマット」-「請求書のフリーフォーマット」を起動し、[ファイル... 詳細表示
前準備の「社名欄の登録」に社名を登録しましたが、見積書に自社名が表示されません。
見積書の印刷設定で自社名欄の印字にチェックが入っていないか、フリーフォーマットの帳票を使用している可能性があります。【手順】伝票入力画面から印刷の場合は、「販売管理」-「見積」-「見積伝票入力」の画面左上[ファイル]-[見積書の発行方法]を開き、一括発行の場合は、「販売管理」-「見積」-「見積書の一括発行」を開く... 詳細表示
得意先の登録で売価掛率を設定した場合に、端数はどのように処理されますか。
端数は「切り捨て」の固定になります。 詳細表示
売掛金残高表出力時、集計期間の最後の日付で残高がない得意先は表示されません。 前残や当月売上がある場合は、「売掛金残高表」の条件指示画面を開き、作成方法の「差引残高が無い得意先の出力」にチェックをつけることで[差引残高]が0の取引先も出力できます。 【参考】 前月残高0、当月売上0、入金0、差引残高0と... 詳細表示
売上集計表を開いた際に、[純売上高]と[取引合計]の数字が異なります。
[取引合計]は売上伝票に入力した明細の金額が全て出てきますが、[純売上高]は取引合計から諸雑費として入力した明細を除いた金額が出てきます。また、集計条件によっては消費税の計算方法も異なるため、諸雑費の明細がない場合でも数円のずれが出る場合があります。【参考】諸雑費の明細は、「前準備」-「商品」-「商品の登録」のマ... 詳細表示
売掛金残高表の条件指示をする際に、出力の種類を「印刷等」で選び、印刷指示ボタンをクリックすると出力先の選択欄に「汎用データ」のボタンがあります。このボタンをクリックすると出力のファイル形式とファイル名を選ぶ画面がでますので、ここで任意の設定をして出力してください。データはカンマ区切りとタブ区切りが選択できます。 詳細表示
「前準備」-「商品の登録(個別式)」「商品の登録(一覧式)」で商品ごとに入数別の5種類の単位区分を設定することができ、 見積・受注・売上時に都度単位を切り替えて入力可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 集計表な... 詳細表示
975件中 181 - 190 件を表示