データ領域の選択時に会社とデータ領域が表示されますが、本来は同じ会社なのに違う会社として分かれて表示されます。
システムツールから会社構成を変更することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
エディションごとに確認箇所が異なります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
売上・仕入同時入力で、登録済みの同時入力伝票を修正して、同じ伝票Noで登録された複数の明細を、複数の伝票に分割したいです。
下記のいずれかの項目を変更すると、異なる伝票Noに分けることができます。■仕入・売上伝票入力 得意先コード/売上日/請求日/伝票№2/先方担当者名/分類コード/伝票区分/直送先コード/売上伝票№※「売上伝票№」は訂正時のみ変更が可能です。■売上・仕入伝票入力 仕入先コード/仕入日/精算日/伝票№2/先方担当者名/... 詳細表示
売上・仕入同時入力で、受注伝票・発注伝票両方から連動して、受注残・発注残を同時に減らすことはできますか。
受注残と発注残を同時に消込することはできません。「売上・仕入伝票入力」では受注伝票、「仕入・売上伝票入力」では発注伝票としか連動できないためです。同時に消込したい場合は、売上・仕入同時入力ではなく、売上伝票入力/仕入伝票入力それぞれで受注伝票/発注伝票から連動入力して消込をする必要があります。 詳細表示
仕入・売上伝票入力で、入力時に表示・代入される項目(商品名、仕入単価、売上単価、原価、仕入単価(原価)、売単価、仕入 伝区、仕入 担当、仕入 部門、売上 ...
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]をクリックすると、代入される内容を指定することができます。代入できる項目の説明は、[入力項目の設定]画面にある[ヘルプ]ボタンをクリックすると確認することができます。 詳細表示
データ領域のバックアップを取ってリカバリすれば同時入力オプションで入力した伝票も移行されますか?
はい、移行されます。【注意】Xシリーズのバックアップデータをコンバートする場合、同時入力伝票は移行されません。移行が必要な場合はサポートセンターにお問合せください。 詳細表示
『PCA商魂シリーズ バージョンDX』(jiman・売上じまんを含む)リビジョン6.30より 得意先の事業者登録番号を登録できるようになりました。 「前準備」-「取引先」-「得意先の登録(個別式)」より対象の得意先をダブルクリックで開き 「基本」タブ内の[事業者登録番号]欄にて入力が可能です。 【... 詳細表示
リマインドメールを送ろうとすると「アカウントの状態が正常ではないためリマインドメールは送信できません」とエラーが出ます。
配信先にて、パスワードの設定および初回ログインが完了していない可能性があります。 「PCA Hub テナント管理サイト」にログインし、「ユーザー一覧」にて 該当の配信先ユーザーの[ステータス]をご確認ください。 ステータスが「招待済み」になっている場合は、パスワードの設定および初回ログインが完了してないため... 詳細表示
得意先の登録で「売価掛率」を設定した場合、単価計算時の端数処理はどうなりますか。
切捨てになります。 (例)適用売価:標準価格150円、売価掛率75%の場合 150円×75%=112.5円なので、単価は112円になります。 詳細表示
「会社基本情報の登録」メニュー内にある[でんさいネット利用者番号]とは何ですか。
「株式会社 全銀電子債権ネットワーク」から付与された番号を半角9桁で入力します。 「販売管理」-「回収」-「入金伝票の受入(電債)」メニューや 「仕入管理」-「支払」-「発生記録請求データの作成(電債)」メニューにて 電子記録債権データの受入をしたい場合は、事前に入力しておく必要があります。 詳細表示
971件中 121 - 130 件を表示