受注伝票や発注伝票を入力したら、現在庫数は増えますか(じまん・jimanではご使用になれません。)
受注伝票や発注伝票を入力した場合は、現在庫数(現品数)は増加しません。現在庫数に反映されるのは売上・仕入・出荷データの入力をした場合のみです。ただし、「在庫数の照会画面」の[有効在庫数]欄については増加します。有効在庫数欄は受注残数や発注残数を含んだ数値になります。 詳細表示
使用している銀行の銀行名や支店名が変わった場合はどのように修正すればよいですか。
銀行の銀行名や支店名については「前準備」-「会社マスター」-「金融機関の登録」で変更が可能です。 必要に応じて「前準備」-「社名欄の登録」や使用しているフリーフォーマットの内容を編集してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 ... 詳細表示
[前準備]―[会社マスター]―[金融機関の登録]から変更が可能です。 会社口座が複数ある場合、会社口座毎に変更が必要となります。 詳しくは、こちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 『PCA 商魂シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』の「入金伝票の受入(EB連携)」や 「取引明細... 詳細表示
仕入はあるのに、支払明細書を印刷しようとすると「発行対象データがありません。」となり印刷ができません。
支払明細書が印刷ができない場合は、「差引支払残高が無い支払先の発行」のチェックが外れている可能性があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
社名や自社の住所、電話番号が変わったので、注文書などの社名欄を変更したいです。
注文書などの社名欄は、専用帳票をお使いの場合は、「前準備」-「社名欄の登録」で変更が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 フリーフォーマットをご利用の場合は、●関連するFAQ「フリーフォーマットで作った帳票の社名欄や住所、電話番号を変更... 詳細表示
商品の登録で単価を訂正しましたが、仕入伝票を入力すると訂正前の単価が表示されます。
プログラムの初期値では単価は「前回入力した単価」を自動表示するようになっています。 [仕入伝票入力]の画面左上の「設定」-「入力項目の設定」にて、単価のところを[マスター単価]に変更してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
あらかじめ「商品の登録」で[単位区分]を登録することにより、1つの商品を「箱」で仕入したり、「1袋」「1パック(4個入)」「1パック(6個入)」といった好きな単位で仕入を行うことができます。 設定手順・使用例に関しまして、 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認くださ... 詳細表示
発注伝票の一括削除はできますか(じまん・jimanではこの機能はお使いいただけません。)
「ファイル」-「データの保守」から発注伝票をまとめて削除することが可能です。【操作手順】①「ファイル」-「データ領域のバックアップ」より、バックアップを行ってください。②バックアップが完了したら、「ファイル」-「データの保守」を起動し、[発注伝票の削除]をクリックします。③[発注日]か[注文No]のどちらかの条件... 詳細表示
「商品の登録」にて[マスター区分]が[3:値引]に設定されている商品を、発注伝票で入力することはできません。【参考】値引商品を入力することはできませんが、下記の手順を行うことで発注明細表や発注集計表にて、値引額が反映された発注金額を確認することが可能です。①「前準備」-「商品」-「商品の登録(個別式)」にて[新規... 詳細表示
支払明細書のフリーフォーマットに伝票消費税を配置している場合、消費税計算が明細書一括の仕入先では伝票消費税を出力しないように制御したいです。
以下の操作を行うことで、消費税計算が明細書一括の仕入先の支払明細書に伝票消費税を出力しないよう制御することができます。【操作手順】①「随時」-「フリーフォーマット」-「支払明細書のフリーフォーマット」を起動し、「ファイル」-「フォームの選択」にて修正するフォームを選択します。②画面左上の[明細]ボタンをクリックし... 詳細表示
877件中 101 - 110 件を表示