入金伝票入力(伝票式)で複数の種別に入力したデータが、入金伝票入力(一覧式)では表示されません。
入金伝票入力(一覧式)は単独種別での入力・表示の仕様になりますので、複数種別を使用した伝票は表示しません。(ただし、その他・値引は例外。) 詳細表示
売上などの集計で、一定期間取引のない得意先や売上のない商品などを検索できますか。
一定期間取引のない得意先や売上のない商品などは、「販売管理」-「売上」-「無実績一覧表」から確認することができます。 詳細表示
「取引明細の受入」で作成する入金伝票に対象請求日を入力したいです。
大変申し訳ございませんが、「取引明細の受入」画面にて作成する入金伝票に対象請求日を入力することはできません。「取引明細の受入」にて作成した入金伝票に対象請求日をつける場合は、「入金伝票入力」画面にて1伝票ずつ対象請求日を入力して頂く必要があります。 詳細表示
売上伝票入力で、「この売上日・伝票No・得意先を持つ伝票は登録済みです。登録してもよろしいですか?」というメッセージが表示されます。
このメッセージは、売上日・伝票No・得意先コードの3項目とも同じ内容の伝票が既に登録されていると出てくる警告メッセージです。警告メッセージとして表示されるだけですので、OKを押すとそのまま伝票の登録はできます。伝票の二重登録を防ぐために出している警告メッセージになります。【参考】入金伝票も同様です。 詳細表示
見積書の発行方法で[出力項目]や[合計行]ボタンがグレーアウトして選択できません。
[出力項目]や[合計行]などがグレーアウトしていてクリックしても反応しない場合は、[見積書様式]でフリーフォーマットを選択していないかご確認ください。頭にFがついている[見積書様式]は、フリーフォーマットでのみレイアウト修正が可能です。【注意】「フリーフォーマット」はシステムA・じまん(jiman)ではご使用にな... 詳細表示
取引先の税換算を変更した場合、マスター変更前に登録した伝票に反映できますか。
大変申し訳ございませんが、得意先の税換算を変更しても、変更前に登録している伝票には反映されません。 伝票を1枚ずつ修正していただくことが必要になります。 【参考】 税通知の選択方法に関わらず、データを入力し直さない限り反映されません。 税換算は得意先と商品の両方に設定があり、密接に関わり合っているため... 詳細表示
仕入先台帳は、「仕入先の登録」メニューより印刷可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
支払明細書の画面表示では差引残高に金額が載りますが、印刷すると当月残高の金額が0円になります。
支払明細書の画面表示では差引残高に金額が載っていても、[出力方法]の設定によっては、今月仕入がない場合に当月残高が0円で印字される場合があります。【参考】「仕入管理」-「仕入締」-「支払明細書」の画面を開くと、下の方に[当月残高欄]という項目があります。そちらの設定が[当月仕入]になっていると、今月の仕入のみが反... 詳細表示
支払明細書を間違った期間で発行した場合は、間違った情報を削除できますか。
支払明細書の精算履歴を削除することになります。 「仕入管理」-「仕入締」-「精算履歴の削除」で不要な情報を削除できます。 削除を行った後に、再度正しい精算期間で支払明細書を発行するようにしてください。 【参考】 ■締日指定で削除する方法・・・「仕入管理」-「仕入締」-「精算履歴の削除」を開き、「締日で... 詳細表示
発注・仕入伝票を登録すると、自動的に注文書・仕入伝票が印刷されるのを止めたいです。(「発注伝票」はじまんシリーズではお使いいただけません。)
プログラムの初期値では伝票の登録と同時に注文書・仕入伝票を発行するように設定されています。以下の処理手順で、同時に発行しないように設定を変更できます。【手順】① 商管メニューから「仕入管理」-「発注(仕入)」-「発注(仕入)伝票入力」を選択します。②「発注(仕入)伝票入力」画面で「ファイル」-「注文書(仕入伝票)... 詳細表示
877件中 91 - 100 件を表示