「予算実績比較表」を千円単位で集計した場合に[切り捨て][切り上げ][四捨五入]を選択できますか
「予算実績比較表」で[設定]-[集計条件]の[出力単位]にて[千円単位で切り捨て][千円単位で切り上げ][千円単位で四捨五入]を選択することができます。 詳細表示
「仕訳帳」や「総勘定元帳」の[条件指示]にある[参考金額]とは何ですか。
「仕訳帳」や「総勘定元帳」の[条件指示]にある[参考金額]とは、消費税額や税込金額を指します。 ツールバーの[集計条件]ボタンをクリックし、[その他の設定]にて参考金額を出力するか否かを選択します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
「会社基本情報の登録」にある[消費税情報]タブで[税計算しない]を[内税自動計算]へ変更しても、入力済みの伝票に反映されません。
[税計算しない]を[内税自動計算]へ変更した場合は、変更後に入力する伝票に[内税自動計算]が反映されますが、入力済みの伝票には反映がされません。 [内税自動計算]を反映するには、伝票を修正し、[税計算しない]から[内税自動計算]に変更してください。 【注意】 一括で[内税自動計算]へ変更する機能がありま... 詳細表示
定期代を購入した場合、別途経費精算で定期券代を申請する必要がありますか。
通常、定期代は給与の支給時に通勤交通費として支給されることが一般的です。 給与支給時に通勤交通費として支給している場合、定期代を経費精算として申請する必要はありません。 詳細表示
各種注記メニューの帳票の番号を変更して出力することはできますか。
帳票に出力される番号は以下の手順で変更が可能です。 ①各メニューで出力する帳票を選択の上、[ヘッダー・フッター編集]のアイコンをクリックします。 ※アイコンがグレーアウトしていてクリックできない場合は、表の中を一度クリックして画面左上の表示を[修正]モードに切り替えます。 ②[ヘッダー・フッ... 詳細表示
「期末更新処理」で新年度領域を作成後に前年度領域で科目の設定を変更しましたが、[再更新]を行っても新年度領域に変更が反映されません。
「ファイル」-「期末更新処理」の[新規更新]で新年度領域を作成した後に前年度領域の「前準備」-「科目の登録」の各メニューで既存の科目の[詳細設定]・[関連科目設定]・[資金収支科目設定]・[キャッシュ・フロー科目設定]などの科目の設定を変更した場合、「期末更新処理」の[再更新]を行っても変更内容は新年度領域へ引き... 詳細表示
未払金・仮払金に対して、社員(申請者)ごとに補助科目を設定できますか。
「PCA Hub 経費精算」にアクセスします。 「各種設定」-「未払金等の勘定科目」にて[勘定科目][補助科目]などを設定することができます。 [未払金(ユーザー)]の補助科目は<<申請者の未払金補助科目>>、[仮払金]の補助科目は<<申請者の仮払金補助科目&g... 詳細表示
会計連動はせず、FBデータダウンロードを行いたいのですが、[計上仕訳][支払仕訳]は必要ですか。
会計連動をしなくても、「仕訳」にて[計上仕訳]を行う必要があります。 そうすることで、支払確定し、FBデータダウンロードをすることができます。 ① 「PCA Hub 経費精算」の「仕訳」より、仕訳ステータスが[未仕訳]にチェックを付け[仕訳する]ボタンをクリックします。 ② 鉛筆マークをクリック... 詳細表示
承認者は申請者が申請した「事前申請」や「精算申請」の内容を変更できますか?
はい、承認者は申請者が申請した「事前申請」や「精算申請」の内容を変更することができます。 変更方法はこちらをご覧ください。 詳細表示
源泉税率は、「PCA Hub経費精算」にアクセスし、「各種設定」内にある[源泉税率]をクリックすることで設定が可能になります。 詳細表示
1049件中 921 - 930 件を表示