伝票や帳票を起動すると毎回[000]の会計コードや事業コードが選択されていますが他の会計また事業を選択した状態で起動できますか。
会計区分の初期値設定は 「ファイル」-「会計区分の選択」にて、起動時の会計区分を設定することができます。 事業区分の初期値設定は「振替伝票入力」画面で設定可能です。 「データ入力」-「振替伝票入力」-[設定]-[入力事業の初期値設定]ー[事業]を選択して-[設定]します 詳細表示
「伺書パターンの登録」の伺書番号自動付番の記号と連番桁はどのように設定しますか。
伺書番号は記号と数字を組み合わせたものになります。[記号]は、連番の前に文字を付けたい場合に設定します。半角1~10字(全角5字)まで入力可能です。[連番]は、記号に続く連番の桁数を指定します。空欄、または0桁を指定した場合、桁揃えなしで1番から順に付番されます。最大9桁まで指定できます。※自動付番されたものを変... 詳細表示
銀行振込依頼書の[振込データの作成]を実行すると「振込先の法人口座の委託番号が登録されていないため振込データを作成できません。」と表示されます。
このメッセージは、取り扱い銀行の委託番号が未入力のため表示されます。 ①「前準備」-「金融機関の登録」を開きます。 ②金融機関の登録画面で、左上にあるプルダウンを[金融機関別 五十音別]から[法人口座別]に変更します。 ③該当の法人口座(銀行)名をダブルクリックします。 ④[法人口座情報]... 詳細表示
内訳表の集計条件が、決算書の集計条件と異なる可能性があります。 内訳表の[内訳パターン]にて、集計する会計・事業が、決算書の全会計と同じ 選択になっているかどうかを確認してください。 【注 意】 ・管理グループ・事業グループを使用している場合 グループに、A会計(拠点)とA会計(拠点)所属のa事業(... 詳細表示
以下の方法により、印刷することができます。 【手順】 ①[日常帳票]-[仕訳伝票発行・チェックリスト]の[ファイル]-[印刷等]から[印刷等の条件指示]画面を開きます。 ②[帳票の選択]を[伝票発行]、[書式]は[専用用紙(標準形式または9V.2形式)]を選択します。 ③ 続けて[印刷設定]ボタンをク... 詳細表示
「振替伝票入力」画面は、[表示]-[明細形式]-[9V.2形式]を選択していただくことで、旧ソフトに近い入力画面に変更することができます。 詳細表示
「総勘定元帳」などから「振替伝票入力」を呼び出して【伝票発行】することはできますか。
「総勘定元帳」などから「振替伝票入力」を呼び出して【伝票発行】する方法は、呼び出した「振替伝票入力」の[ファイル]-[表示伝票出力]から【伝票発行】することができます。また、呼び出した「振替伝票入力」で修正や追加を行った場合は、登録した後に出力することができます。 詳細表示
『PCA Hub経費精算』で仕訳を作成する時に日付を変更することはできますか。
以下の操作を行うことにより、変更できます。 なお、変更は1仕訳ごとになりますのでご注意ください。 表示されている日付の初期値は以下の日付になります。 ・計上仕訳:明細の日付 ・支払仕訳:支払確定の日付 ・仮払金支払仕訳:仮払金支払の日付 【操作手順】 ①「PCA Hub 経費精算」-「仕訳」... 詳細表示
従業員が『PCA Hub 経費精算』にアクセスできない場合、何を確認すればよいですか?
お手数ですが、以下の点をご確認ください。 ① テナント管理者の権限を持つ方が「PCA Hub テナント管理」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs/)にアクセスし、[ユーザー一覧]で該当のユーザーのステータスがどのようになっているかご確認ください。 「有効」の場合は問題ありませんが... 詳細表示
申請が承認や却下、差し戻された時のメール通知はどこで切り替えができますか?
メール通知設定は、「個人設定」にて切り替えができます。 「PCA Hub 経費精算」にアクセスし、画面右上のアイコンより「個人設定」に進みます。 [通知設定]にて設定の切り替えができます。 設定を変更した場合は[設定する]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
1049件中 861 - 870 件を表示