「合計残高試算表」で補助科目も表示・出力することができますか。
メニューバーの[編集]-[集計条件]を選択し、[集計種別]で[勘定科目別補助科目別]を選択すると、補助科目展開機能を使用することができます。 ※ 勘定式の印刷は、補助科目の展開に対応しておりません。 【補助科目の表示手順動画】 詳しくは、下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(... 詳細表示
ユーザーの新規作成で「メールアドレスはメールアドレスの書式で入力してください。」と赤字でエラーが出てしまいます。
入力されたメールアドレスが「RFC違反アドレス」であるか、『PCA Hub』で利用できない記号が含まれている可能性があります。 『PCA Hub』の各シリーズでは「RFC違反アドレス」は登録できない仕様になっております。また、メールアドレスで使用できる記号は「.」「%」「+」「-」「_」の5種類です。 恐れ入... 詳細表示
登録済みの伝票を修正した場合、ソフトの内部で修正前の伝票を二重線付きデータとして保持しています。 「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリスト」にて修正した伝票を選択し、[修正前伝票]をクリックすることで修正前の伝票を確認できます。 なお、修正前の伝票は二重線付きで表示されます。 【参考】 [... 詳細表示
「会社基本情報の登録」の[管理情報]タブにある[仕訳締切日]を[設定する]にして日付を入力することで伝票の修正、削除、新規登録ができないよう締切ることができます。 仕訳区分(月初仕訳、月次仕訳、決算整理1次、決算整理2次、決算整理3次)を指定できるため、[仕訳締切日]の日付に期末日が設定されていても、仕訳締... 詳細表示
PCA会計にはタイムスタンプを付与する機能はありませんが、PCA会計と連携可能な『PCA Hub eDOC』でタイムスタンプの付与や検証が可能です。 ただし、タイムスタンプをご利用の場合は追加オプションが必要になります。 詳しくは、PCAホームページの2022年(令和4年)1月施行 電子帳簿保存法改正への... 詳細表示
「ファイル」-「データ領域のリカバリ」を行う際、「データ領域の選択」で分かれてしまう会社を、同じ会社としてリカバリすることはできますか。
「データ領域のリカバリ」を実行する際、[会社の扱い]を「(既存の)会社」に設定することで、リカバリを実行した後も同じ会社として表示することができます。 なお、[会社の扱い]で[※新規会社]を選択した場合は、「データ領域の選択」で別の会社のデータとして表示されますので、必要に応じて[※新規会社]か[(既存... 詳細表示
「総勘定元帳」の相手科目が諸口と表示される場合、相手科目とその金額を表示できますか。
「総勘定元帳」の相手科目が諸口と表示される場合に、相手科目とその金額を表示する方法は以下の通りです。 【手順】 ①[編集]-[集計条件]から[条件指示]画面を開きます。 ?[その他の設定]にある[相手科目を個別表示する]にチェックを付けると、相手科目とその金額を表示することができます。 ただし、[相手... 詳細表示
『PCA Hub 経費精算』の複数明細の仕訳を集約して出力する機能を利用して『PCA会計シリーズ』と直接連携できますか。
『PCA Hub 経費精算』v1.2.0(2025年7月28日リリース)以降に搭載された「各種設定」-「仕訳データ出力設定」の「特定の条件で集計して出力」を有効にして、『PCA会計シリーズ』の「経費精算仕訳の受入」を行うと、例外エラーや二重取り込みなどの問題が発生します。 そのため、当面の間、この機能の直接連携... 詳細表示
「ログイン操作が制限時間内に完了しませんでした。最初からやり直してください。」とメッセージが表示されます。
アカウントの初期設定やパスワード再設定の操作で一定時間が過ぎると表示されるメッセージです。 こちらのメッセージが表示された場合は、お手数ですがメールに記載のリンクから操作をやり直してください。 パスワードの作成に時間がかかる場合は、先にパスワードお決めいただいてから操作をしていただくことをお勧めします。 詳細表示
『PCA会計シリーズ』に転送した仕訳を削除すると、『PCA Hub経費精算』の「仕訳」の仕訳出力ステータスは[未出力]に戻りますか。
『PCA Hub経費精算』の「仕訳」の仕訳出力ステータスを[未出力]に戻すことはできません。ただし、『PCA会計シリーズ』の「経費精算仕訳の受入」で状態を[転送する]に変更することで、再度転送が可能です。 【操作手順】 ①『PCA会計シリーズ』の「経費精算仕訳の受入」を起動します。 ②[条件指示... 詳細表示
1049件中 391 - 400 件を表示