各ソフトの対応OSは、こちらをご確認ください。 詳細表示
≪公益・社福≫直接配賦入力で登録した伝票の修正方法を教えてください。
①「データ入力」-「直接配賦入力」を開きます。 ②左上にある[配賦検索]タブを開き、条件を絞込して右にある[検索実行]をクリックして、検索結果にある修正したい配賦伝票をWクリックで開きます。 ※総勘定元帳からズームも可能です ③表示された直接配賦伝票の画面で、配賦先の金額や科目を直接修正すること... 詳細表示
≪公益≫来年の予算を入力して、収支予算書を作成し当年度の予算と比較したいです。
「予算入力」-「次年度予算入力」にて次年度の予算データを入力します。 「次年度予算入力」で入力した金額は、「期末更新処理」で新年度の「当初予算入力」に引き継ぐ ことができます。 【操作手順】 ①「予算入力」-「次年度予算入力」を開き、[会計区分/事業]を選択し、[入力開始]をクリックして... 詳細表示
仕訳データを1件でも登録すると[電子帳簿保存しない]から[電子帳簿保存する]に変更することはできません。 電子帳簿保存に対応するには伝票の訂正や削除の履歴のを残す必要があり、[電子帳簿保存しない]に設定されていると、既に訂正や削除の履歴が残っていない可能性があるためです。 今期での対応は難しいため、期末更... 詳細表示
総勘定元帳で自分科目の補助を表示する場合は、[条件指示]画面の[その他の設定]タブにある [自分補助]を[出力する]に設定します。 また、自分補助を表示させない場合は[出力しない]に設定してください。 【参考】 例:買掛金(相手科目:商品仕入高)に補助科目を設定し、自分補助を[出力... 詳細表示
インボイス対応版より、 『PCA 会計シリーズ』『PCA 医療法人会計シリーズ』『PCA 公益法人会計シリーズ』 『PCA 社会福祉法人会計シリーズ』は、「前準備」-「補助科目の登録」に[適格請求書発行事業者の一括更新]機能が追加されます。 また、『PCA hyper 会計シリーズ』『PCA 建設業会計... 詳細表示
支払手形を修正したいのですが、発行済みと表示され修正できません。
「支払手形入力」で入力済みの支払手形を修正しようとすると、「この伝票は手形発行済みのため編集・削除できません」と表示されることがあります。 発行済みの支払手形は修正できませんので、発行を取り消したあと修正を行ってください。 【操作手順】 ①「手形管理オプション」-「日常帳票」-「支払手形発行」を起動し... 詳細表示
「前準備」ー「会社基本情報の登録」で、[連動先情報]を新しい年度に変更してください。 『PCA会計hyper』のような「期末更新処理」は必要ありませんが、新しい年度を選択するにはあらかじめ『PCA会計hyper』で「期末更新処理」を行っておく必要があります。 変更のタイミングは、基本的には旧年度の伝票の入力が... 詳細表示
『PCAソフト』の「ヘルプ」は「ヘルプ」アイコンから起動できます。 (画面例:『PCA 会計シリーズ』) 詳細表示
銀行振込依頼書で支払伝票を作成すると、「支払伝票の作成に必要な会社口座関連科目が設定されていません」と表示されるのですが。
銀行振込依頼書で[支払伝票を作成する]にチェックを付けて、印刷またはデータ作成すると、以下のメッセージが表示される場合、[会社口座関連科目情報]が正しく設定されているかを確認します。 【操作手順】 ①「前準備」-「金融機関の登録」にて[会社口座別]を選択し、該当する金融機関をダブルクリックします。 ... 詳細表示
809件中 351 - 360 件を表示