ごみ箱はユーザーごとに持つ形のため、他のユーザーがごみ箱に移動したファイルは表示されません。 ごみ箱に移動したファイルは、移動したユーザーだけが確認できます。 但し、ファイルをごみ箱に移動した履歴を確認することは可能です(誰が移動したかも確認できます)。 「eDOCシステム管理者」の権限を持つ方が「PCA ... 詳細表示
『PCA Hub eDOC』とPCA会計ソフトとのデータ連携は電子帳簿保存法上必要ですか
スキャナ保存の場合は、「スキャン文書と帳簿との相互関係保持」という要件(但し重要書類のみ)があり、『PCA会計ソシリーズ』の伝票と『PCA Hub eDOC』にアップロードした証憑を紐づけることによってこれに対応することができますが、他の方法によって要件を満たすこともできますので、必ずしも連携しないといけないわけ... 詳細表示
「プレビューで全てのページが表示されていない可能性があります。ダウンロードして、内容をご確認ください。」というメッセージが表示されます。
アップロードするファイルが30ページ以上の場合、プレビューを開く際に出現します。 『PCA Hub eDOC』上では、プレビューが可能なのは1つのファイルにつき最大30ページまでになります。 詳細表示
各ユーザーの環境上での自動学習機能はございませんが、定期的にAIエンジンのアップデートは行われているため、以前読み取れなかったものが読み取れるようになる可能性はございます。 但し、AIエンジンのアップデート内容や、具体的にどのようなファイルが読み取れるかについては、申し訳ございませんが公開しておりません。 詳細表示
『PCA会計シリーズ』から『PCA Hub eDOC』にファイルをアップロードしましたが、ユーザー定義プロパティに[取引日]しか入りません
原因としては二つ考えられますので、以下の内容をご確認ください。 ・『PCA会計シリーズ』側の「PCA eDOC連動設定」が正しく行われていない こちらのFAQの④以降をご参考いただき、 ユーザー定義プロパティの関連付けが正しく行われているかご確認ください。 ・『PCA会計シリーズ』からのアップロード... 詳細表示
申し訳ございませんが使用できないようにすることはできません。 個人フォルダは『PCA Hub eDOC』にアクセスできるすべてのユーザーごとに用意されます。 詳細表示
AI-OCR実行後に表示されるアイコンを消すことはできますか
ファイル名が一覧表示されている画面では、プロパティの[証憑確認結果]を[OK]にすることで確認済みのアイコンに上書きすることができます。アイコン自体を表示させないことはできません。 ↓ また、プレビュー画面に表示される結果のアイコンは削除できません。 詳細表示
ユーザー定義プロパティ内の自由入力で追加した項目で検索をするにはどうすればいいですか。
ユーザー定義プロパティ内自由入力項目の検索の場合、画面上部の検索欄で検索式の入力が必要となります。 検索欄に「自由入力.項目名:(数値、単語)」と入力することでご自身で登録した項目名での検索が可能となります。 (例) ・自由入力項目で[取引先]という項目を追加し「A会社」で検索したい場合。 ... 詳細表示
eDOCプロパティテンプレート管理者になると何ができますか?
『PCA Hub eDOC』における「eDOCプロパティテンプレート管理者」は、プロパティ情報を入力する際のプロパティテンプレートを登録したり、プロパティテンプレートの管理を行うことができます。 プロパティテンプレートの追加、修正、削除、検索の操作方法についてはこちらをご確認ください。 また、プロパティテ... 詳細表示
アップロードツールへログインしようとすると「認証中にエラーが発生しました」と出て、ログインできません。
プロキシサーバーを利用されている方は、下記の設定をお試しください。 【操作手順】 ①Hubのアップロードツールのログイン画面の右下の「・・・」をクリックします。 ②[ネットワーク]の中の[Windowsのインターネットオプション設定に従う]を選択し、[適用][OK]の順にクリックします。 ... 詳細表示
301件中 1 - 10 件を表示