読み込みを行ったファイル数でカウントされます。 なお、一度読み込みを行ったファイルは、読み込み後に自動的にAI-OCRの対象から外れますので、個別に対象ファイルの設定を変更しない限り二度同じファイルを読み込むことはありません。 詳細表示
ごみ箱はユーザーごとに持つ形のため、他のユーザーがごみ箱に移動したファイルは表示されません。 ごみ箱に移動したファイルは、移動したユーザーだけが確認できます。 但し、ファイルをごみ箱に移動した履歴を確認することは可能です(誰が移動したかも確認できます)。 「eDOCシステム管理者」の権限を持つ方が「PCA ... 詳細表示
申し訳ございませんが使用できないようにすることはできません。 個人フォルダは『PCA Hub eDOC』にアクセスできるすべてのユーザーごとに用意されます。 詳細表示
プランの数字が利用できるユーザー数となります。 ユーザー数(ライセンス)は『PCA Hub eDOC』にアクセスできる方の人数でカウントします。 詳細はこちらの「導入プラン」をご覧ください。 なお、「PCA Hubテナント管理サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)でユー... 詳細表示
「eDOCシステム管理者」ではないユーザーのポータルサイトに、「PCA Hub eDOCシステム管理」のアイコンが表示されるのはなぜでしょうか?
該当ユーザーに「eDOC 共有フォルダ管理者」の権限がついていると考えられます。 「eDOC 共有フォルダ管理者」の権限がついている場合、「eDOCシステム管理者」と同じようにポータルサイトに「PCA Hub eDOCシステム管理」のアイコンが表示されます。 但し、「PCA Hub eDOCシステム管理」にア... 詳細表示
「PCA Hub eDOC」のプロパティテンプレートの作成数に上限はありますか?また、一つのテンプレートに対して登録できるユーザー定義プロパティの項目に上...
プロパティテンプレートは最大で100件まで作成することができます。 また、一つのテンプレートに対して登録できるユーザー定義プロパティの項目は最大で40項目です。 詳細表示
スキャナ保存要件のチェック結果で、黄色や赤のアイコンが表示された時はどうしたらいいですか?
【スキャナ保存要件のチェック結果について】 スキャナ保存要件のチェック結果は、ファイルの解像度や階調、書類の大きさ情報から判断されます。 eDOCにアップロードしているファイルがスキャナ保存のファイルでない場合は、スキャナ保存要件のチェック結果にどのようなアイコンが表示されていても問題はありません。 一度表... 詳細表示
初期設定は完了しましたが、「登録中のサービス」という画面が表示されて『PCA Hub eDOC』にアクセスできません。
初期設定が完了すると、「PCA Hub ポータルサイト」(「登録中のサービス」などが表示されるサイト)に遷移しますが、初期設定直後は『PCA Hub eDOC』ユーザーとしての登録がされていないため、『PCA Hub eDOC』へのリンクボタンが表示されません。 「PCA Hub テナント管理サイト」(http... 詳細表示
Hub eDOCでファイルを移動した場合のPCAソフトとの紐づけについて
問題はありません。ファイルを移動した場合でも引き続きPCAソフトとの紐づけは維持されます。 詳細表示
「eDOCシステム管理者」の権限を持つユーザーで「eDOCシステム管理サイト」を開き、「ダッシュボード」から利用数、残数などを確認することができます。 詳細表示
286件中 21 - 30 件を表示