PCA IDに移行すると、以前のログイン名やパスワードはどうなりますか?
PCA IDに移行しても、引き続き以前のログイン名とパスワードはそのまま利用できます。 なお、PCA IDではログイン名の代わりにメールアドレスでもログインができるようになりました。 元々ログイン名がメールアドレスだった場合は関係ありませんが、ログイン名をメールアドレス以外のものにしていた場合は、どちらでもロ... 詳細表示
『PCA Hub eDOC』で、国税関係書類のプロパティ欄に入力後、[登録]ボタンが押せません。
既に国税関係書類のプロパティセットが登録されている場合、追加で国税関係書類のプロパティセットを登録することはできません。1つのアップロードファイルにつき、1つの国税関係書類のプロパティセットを登録してください。 詳細表示
『PCA Hub eDOC』はWindows以外の端末でも使用できますか
パソコン、タブレットにつきましては、「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Apple Safari」が正常に動作するOSを搭載し、インターネットに接続できる端末であればWindows以外でもご利用いただけます。 スマートフォンで対応している機能については、こちらをご覧ください。 詳細表示
保護設定がされていないファイルであれば、いつでも削除は可能です。 但し、保護設定がされているファイルにつきましては保存期間が過ぎても削除することはできません。 保護設定の詳細につきましては、こちらをご覧ください。 詳細表示
『PCA Hub eDOC』を体験利用していますが、『PCA 会計シリーズ』と連動できますか?
はい、連動できます。 『PCA 会計シリーズ』と『PCA Hub eDOC』を連動する場合は、『PCA 会計シリーズ』のメインカテゴリ「随時」-「PCA eDOC連動設定」にて設定を行う必要があります。 設定方法につきましては、こちらをご参照ください。 詳細表示
ユーザー定義プロパティに、任意の項目を追加することができます。 新規のプロパティセットを追加する場合は、『PCA Hub eDOC』で対象のファイル名をクリックして右側を下までスクロールし、[プロパティセットを追加]から[自由入力]を選択し、プロパティセット名、項目などを入力して登録してください。 既存のプロ... 詳細表示
電子帳簿保存法に対応する場合は、「取引日」「取引先」「取引金額」の入力は必要となります。 その他の項目は法的には不要となりますので、お客様のご都合に合わせてお使いください。 便利な使い方など、詳しくはこちらをご覧ください。 ※「AI-OCRオプション」を実行すると、すべての項目を読み取ります。 「キー... 詳細表示
はい、可能です。 「eDOCシステム管理サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/ds)画面の「ダッシュボード」右上の「CSVダウンロード」から監査ログをダウンロードしてください。 ダウンロードしたファイル内の[I列]で、更新(訂正)は「上書きアップロード」、削除は「ごみ箱へ移... 詳細表示
初回アクセス後、『PCA Hub eDOC』にファイルを保存する方法
1、画面左側の「共有フォルダ」を選択し、「新規」ボタンから[フォルダを作成]を選択します。フォルダ名は任意の名前を付けてください(後から変更も可能です)。 2、作成されたフォルダ名をクリックし、「新規」ボタンから[ファイルをアップロード]を選択して、対象のファイルを選択するとアップロードをすることができ... 詳細表示
アップロードツールへログインしようとすると「認証中にエラーが発生しました」と出て、ログインできません。
プロキシサーバーを利用されている方は、下記の設定をお試しください。 【操作手順】 ①Hubのアップロードツールのログイン画面の右下の「・・・」をクリックします。 ②[ネットワーク]の中の[Windowsのインターネットオプション設定に従う]を選択し、[適用][OK]の順にクリックします。 ... 詳細表示
286件中 221 - 230 件を表示