『PCA Hub』へのログイン時に、「認証情報が正しくありません。再度ログインしてください」というエラーが表示され、ログインができません。
ご利用のパソコンにカスペルスキー様のセキュリティソフトがインストールされている場合、以下の作業をお試しください。 なお、作業に関する具体的な手順の詳細につきましてはPCAではご案内ができかねますので、ご不明な点はメーカーサポート等までお問い合わせください。 また、作業を行ったことにより問題が発生した場合の責任... 詳細表示
『PCA Hub』へのログイン時に送られてくる2段階認証コードを、SMSで受け取ることはできますか?
『PCA Hub』へのログイン時に送られてくる2段階認証コードを、SMS宛に送られるように設定することはできません。2段階認証コードは必ずご登録のメールアドレス宛に送られます。 詳細表示
グループとは、複数のユーザーをまとめたもので、主に共有フォルダへのアクセスおよび利用範囲の権限を設定するときなどに使用します。 共有フォルダへのアクセスおよび利用範囲の権限の設定は、各フォルダごとユーザーごとに行いますが、グループを作成しておくことでスムーズな登録ができるようになります。 例えば、部署名のグル... 詳細表示
ポータルサイト(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/g)とは、画面左上に「登録中のサービス」という記載がある、『PCA Hub』サービスの入口となるサイトです。 このサイト自体は特別な機能は持っておらず、『PCA Hub』の各サービスへのリンクボタンが一覧で表示されたり、ニュース欄にPCAか... 詳細表示
電子帳簿保存法は非常に幅広い内容を網羅した法律で、構成としては以下の図のようなイメージになっており、保存する書類の種類や授受の方法によってさまざまな保存方法が規定されています。 保存方法には以下の3種類があります。 【電子帳簿等保存(4条1項、4条2項)】 プログラムにデータを入力・保存... 詳細表示
「次回から自動的にログインする」にチェックを入れていたのに、再度ログインを求められます。
前回の終了時に『PCA Hub』のサービス内でログアウトを行っていた場合は、開き直した際にログインの画面が表示されます。 ログアウトしていない場合は、Cookieが保存されていないなどブラウザ側の問題で発生する可能性があります。 Cookieを保存しないような設定がされていないかをブラウザ側でご確認くださ... 詳細表示
「PCA Hub連動設定」「PCA eDOC連動設定」の際、Hubサービスへのログインは必要ですか?
初回ログインの際には必要になりますので、Hubサービスへログインするためのログイン名とパスワードをご確認のうえ設定を行ってください。 二回目以降は、Hubサービスへのログイン状態が維持されていればログインは必要なく、アプリケーションの利用に関する同意画面が表示され同意語に「認証に成功しました」と表示されるか、同... 詳細表示
PCA IDへの移行を行わない場合、何か問題は起こりますか?
移行が行わなれなかった場合、リマインドメールを数回送信して改めて移行のお願いをいたします。 それでも引き続き移行が行われない場合は、最初の移行のご案内から約半年後を目途に以下の機能に制限が行われます。 制限にあたっては、事前にメールにて開始日をご案内いたします。 ・新規ユーザーの登録 ・ユーザーのエク... 詳細表示
PCA IDに移行した場合、ログインの方法はこれまでと同じですか?
ログインの画面周りは変わっていますが、ログイン名とパスワードを入力し、2段階認証コードまたはバックアップコードを入力してログインを行うという流れは変わりません。 なお、PCA IDでは新たにパスキーという顔認証やPINコードなどを利用したログイン方法が選択できるようになりました。 詳しくはこちらの「『PC... 詳細表示
PCA製品のマスターや伝票と『PCA Hub eDOC』にアップロードしたファイルを紐づける方法
PCA製品のマスターや伝票と『PCA Hub eDOC』上で管理するファイルを紐づけるには、以下の二つの方法があります。 それぞれ、手順についてご説明いたします。 なお、こちらの処理を行うには事前準備が必要です。こちらおよびこちらの内容をご覧ください。 また、『PCA会計シリーズ』と連動を行う場合は、別FA... 詳細表示
286件中 161 - 170 件を表示