同時入力オプションのユーザー登録は必要です。 また、保守(PSS)の加入も必要ですので忘れずにお手続きください。 詳細表示
「受注・発注伝票入力」で見積伝票から連動入力した際に、見積伝票の原単価を発注単価に代入したいです。
「受注・発注伝票入力」画面の[設定]-[入力項目の設定]にて、[発注単価]を[標準原価]にすることで、見積伝票から連動入力した際には見積伝票の原価が代入されます。※連動入力時以外は、商品マスターの原価が代入されます。 詳細表示
売上仕入伝票を登録しましたが、仕入がなくなったので売上のみに変更したいです。
「売上・仕入伝票入力」で該当の伝票を開き、明細の売上仕入区分を「1:売上単独」にしてください。【参考】全ての明細の売上仕入区分を、売上単独もしくは仕入単独にすることはできません。1明細しかない売上仕入伝票で売上のみに変更したい場合は、以下の作業を行ってください。①「売上伝票入力」メニューで売上仕入伝票と同じ内容で... 詳細表示
売上・仕入伝票入力で、入力時に表示・代入される項目(商品名、売上単価、原価、仕入単価(原価)、売単価、仕入単価、売上 伝区、売上 担当、売上 部門、仕入 ...
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]をクリックすると、代入される内容を指定することができます。代入できる項目の説明は、[入力項目の設定]画面にある[ヘルプ]ボタンをクリックすると確認することができます。 詳細表示
受注伝票入力や発注伝票入力の画面で、「受注・発注伝票入力」メニューで入力した伝票か判別することはできますか。
『PCA 商魂・商管DX 受注発注同時入力オプション』の「受注・発注伝票入力」メニューで入力した 伝票の場合、画面左上に「この伝票は同時入力で作成されています。」というメッセージが表示されます。 【参考】 画面左上の[表示]-「伝票のプロパティ]の[登録処理]欄でも、確認することが可能です。 詳細表示
受注・発注伝票で直送先を入力しているのに、個別発注伝票を見ると直送先が入っていません。
受注・発注伝票入力画面の[設定]-[入力項目の設定]の[発注直送先]の設定により、確認箇所が異なります。 現在の設定を確認し、以下のAとBから該当する記載をご覧ください。 A. 受注・発注伝票入力画面の[設定]-[入力項目の設定]にて、[発注直送先]が[入力不要]に設定されている場合 受注・発注伝票入力... 詳細表示
受注・発注伝票で直送先を入力しているのに、個別発注伝票を見ると得意先が入っています。
受注・発注伝票入力画面の[設定]-[入力項目の設定]にて[発注直送先]が[受注直送先]に設定されている、かつ、受注・発注伝票入力画面左上の[直送先コード]を入力しても発注伝票の直送先が入っている場合は、該当の伝票にて発注明細を入力後に、[直送先コード]を入力したことが考えられます。明細行を入力後に[直送先コード]... 詳細表示
「受注・発注伝票入力」で見積伝票から連動入力した際に、原価に見積伝票の原価が反映されません。
「受注・発注伝票入力」画面の[設定]-[入力項目の設定]にて、[発注単価]を[標準原価]にし、[発注単価を原価にコピーする]にチェックをいれてください。発注単価の代入設定を[標準原価]にすることで、見積伝票から連動入力した場合発注単価に見積伝票の原価が代入されます。この状態で[発注単価を原価にコピーする]にチェッ... 詳細表示
売上・仕入(仕入・売上)伝票入力で、売上(仕入)単独の入力がしたいです。
明細の項目[売仕](売上仕入区分の略)を[1:売上単独]または[2:仕入単独]にすることで単独の入力ができます。バージョンDXのリビジョン5.10以前では、全ての明細を[1:売上単独]または[2:仕入単独]にして伝票を作成することはできません。バージョンDXのリビジョン6.00以降から、単側のみ単独で入力できるよ... 詳細表示
受注・発注伝票入力、または発注・受注伝票入力で、複数明細を1つの伝票にまとめたいです。
複数の明細にて下記の項目が一致していれば、1つの伝票Noにまとまります。 ■発注・受注伝票入力得意先コード/受注日/受注納期/受注№2/先方担当者名/直送先コード ■受注・発注伝票入力 発注先コード/発注日/発注納期/注文№2/先方担当者名/直送先コード/直送先先方担当者名※[注文№]は伝票登録時には入力できませ... 詳細表示
55件中 1 - 10 件を表示