受注・発注同時入力で登録済みの同時入力伝票を修正し、複数の明細を1つの伝票Noにまとめたいです。
大変申し訳ございませんが、できません。注文№や受注№は伝票登録後に修正ができないため、異なる伝票Noに分かれた複数の明細を1つの伝票Noにまとめることはできません。複数の明細を1つの伝票Noにまとめるには、伝票登録時に複数の明細にて下記の項目が一致している必要があります。■発注・受注伝票入力 得意先コード/受注日... 詳細表示
「受注・発注伝票入力」で見積伝票から連動入力した際に、原価に見積伝票の原価が反映されません。
「受注・発注伝票入力」画面の[設定]-[入力項目の設定]にて、[発注単価]を[標準原価]にし、[発注単価を原価にコピーする]にチェックをいれてください。発注単価の代入設定を[標準原価]にすることで、見積伝票から連動入力した場合発注単価に見積伝票の原価が代入されます。この状態で[発注単価を原価にコピーする]にチェッ... 詳細表示
受注・発注伝票入力で、画面に表示されていない発注伝票の項目([注文No2][先方担当者][直送先コード][直送先担当])はどこで設定できますか?
設定したい発注先の明細を選択した状態(青枠で囲まれている状態)で、画面左上[編集]の「発注伝票情報の設定」、または画面上部の「発注設定」アイコンで設定できます。 詳細表示
同時入力オプションのユーザー登録は必要です。 また、保守(PSS)の加入も必要ですので忘れずにお手続きください。 詳細表示
Apple社のMacOS上では、PCAソフトをご利用いただけません。 PCAソフトはWindowsOSのみ動作保証しております。 詳しくは、「OS確認情報」をご確認ください。 但し『PCA Hub』の各サービスは、ブラウザが動作確認されているもの(上記「OS確認情報」で確認できます)であれば利用可能です。 詳細表示
仕入・売上伝票入力で、画面に表示されていない売上伝票の項目([伝票No2][先方担当者][分類コード][伝票区分][直送先コード])はどこで設定できますか?
設定したい得意先の明細を選択した状態(青枠で囲まれている状態)で、画面左上[編集]の「売上伝票情報の設定」、または画面上部の「売上設定」アイコンで設定できます。 詳細表示
発注・受注伝票入力で、画面に表示されていない受注伝票の項目([受注No2][先方担当者][直送先コード])はどこで設定できますか?
設定したい得意先の明細を選択した状態(青枠で囲まれている状態)で、画面左上[編集]の「受注伝票情報の設定」、または画面上部の「受注設定」アイコンで設定できます。 詳細表示
ソフトの起動や動作が以前より遅い場合、エディションによって対処方法が異なります。 下記よりエディションをご選択ください。 ※特定の領域で、以前より集計や検索に時間がかかるようになった場合は、 【※特定の領域で以前より集計や検索に時間がかかるようになった場合】をご確認ください。 ... 詳細表示
下記よりあてはまる項目をご選択ください。 なお、インストールではなくプログラムのアップデート方法につきましては、こちら(FAQ)をご確認ください。 【参考】 こちら(画像)が表示される場合はインストール済みです。 [キャンセル]で画面を終了し、windows「スタート」より『PCAソフト』がインス... 詳細表示
『PCAソフト バージョンDX』のアップデート方法を教えてください。
お客様がご利用中のエディション(オンプレミス型、クラウド型、サブスク型)により、アップデートの操作方法が異なります。 画面下の選択肢よりお使いのエディション・リビジョンをご選択ください。 お使いのエディションやリビジョンが不明な場合は、こちらからご確認ください。 【アップデート作業時の注意】 ・事... 詳細表示
51件中 41 - 50 件を表示